日立製作所

25年卒

男性

名古屋工業大学

ES情報

自分のセールスポイントを教えてください。(200字以内)

リーダーとしての「主体性・責任感」は誰にも負けないものがある。この力はインターンのシステム開発経験で発揮された。開発工程の中では5人チームのリーダーとして、各個人に1対1でのフィードバックを行い、大人数の前では言い出しにくいような意見を抽出した。また、「最高のシステムを作りたい」という思いから、他の担当範囲も逐一確認し、遅れていたら助けに入るなどプロジェクトの進捗を確実にするために行動した。

今までに最も力を入れて取り組んだ事を教えてください。(200字以内)

学部生時代に行なった編入学試験だ。私は浪人も含めて2度、志望大学への挑戦に失敗している。しかし、志望大学への思いをどうしても諦めることができず、編入学を決意した。私は勉強において「積極性」が大切だと考え、「疑問点は必ずその場で質問して解決する」という行動を徹底的にやり切った。結果的には倍率約10倍の志望校に合格することができ、「積極性」を自分の強みにすることができた。

当社への志望動機を教えてください。(200字以内)

AIを用いて公共情報システムを担い、人や社会に貢献したいからだ。私はインターンでのシステム開発経験から、ICTを通じて人のために貢献することにやりがいを感じている。また、現在AIについての研究をしていることから、今までに培ったAI知識を使って社会課題に対してアプローチがしたいと考えている。なので、影響力が大きく最新技術により最適なソリューションが提供できる貴社のICTソリューションを志望している。

デジタルを活用し日立のビジネスにおいてどのような活躍をしたいですか(200字以内)

AI技術を実社会に適応させるプロジェクトのリーダーを勤め上げたい。これは自身の強みであるAI知識と責任感を最大限に活かして社会貢献ができると考えているからだ。近い将来AIは人々の生活を支え、無くてはならない存在になる。その技術を活かしつつ、プロジェクトを成功させて社会貢献がしたいという強い思いを基に、チームメンバーを引っ張る存在になりたい。

icon他のESを見る

一次面接 基本情報 場所Web時間45分社員数1人学生数3人結果通知時期当日結果通知方法メール 質問内容・回答 ①日立製作所で何をしたいかについて ITを用いて、日立と顧客、さらには世の中を繋ぐことができる人材に成長したい。私は、カラオケ店でのアルバイト経験から、本当に必要なはずの方に、IT技術が行き届いていないことを実感した。そこで新しい技術やシステムを作るだけでなく、それらを正しく世の中に還元...
最終面接 基本情報 場所Web時間1時間社員数2人学生数1人結果通知時期当日中、後日結果通知方法メール、電話 質問内容・回答 ①なぜIT業界を選んだのか 大学の授業で様々な技術に触れたことから、最新技術に触れることが出来るIT業界に魅力を感じた。また、大学で養ったクリエイティビティを活かすことが出来る業界だと感じたから。 ②企業を選ぶときに大切にすること 課題解決力で成果を発揮できる仕事ができるか...
一次面接 基本情報 場所Web時間2時間社員数1人学生数6人結果通知時期当日中結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学の○○です。大学では・・について学んでいました。現在は・・研究室に所属していて、・・について研究しています。課外活動では、・・サークルに所属しています。本日はよろしくお願いいたします。 ②日立、その職種の志望理由 国内外問わず、大きな影響力のある御社の技術やその開発...

25年卒

女性

ES情報

希望職種・希望分野を選んだ理由をご入力ください。 人々が生き生きできる、快適で豊かな社会を作りたいからだ。よさこいの長として皆を鼓舞し、皆の溌剌とした姿に満たされたこと、その結果、過去一のチームにできた経験が背景にある。VUCA時代にこのビジョンを実現するには、生活を形づくる産業の効率化や人材不足の解決が必要だと考え、インダストリー分野を志望する。また、現場の近くで一次情報を得、本質的な課題解決を...
最終面接 基本情報 場所web時間70分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①日立のリソースを使って実現したいことのプレゼン 医療DXを推進するという内容でプレゼン。 現状分析、仮説、使える日立のリソース、解決方法、日立が取り組む意義など論理だてて説明。 【深掘質問】 日立がそれに取り組む意義 具体的に日立のどんな技術が使えるか など、かなりビジネスとしてなりたたせる...
一次面接 基本情報 場所web時間40分程度社員数1人学生数1人結果通知時期3日以内結果通知方法電話 質問内容・回答 ①これまでの人生で、イノベーションを起こした経験を教えてください。 100名の〇〇サークルの副幹事長として、個人競技であるがゆえにサークル活動でも一体感がなかった状態を、同じレベル感や熱量の人が仲間になれる仕組みを作ってチームプレイが出来るように変化させた。 【深掘質問】 クライミ...
icon

もっと見る