あなたの人生で、チームで取り組み、成果を上げた経験について教えて下さい。(30文字以内)
アルバイト先の居酒屋で売り上げを向上させた経験。
その取り組みを行うことになった背景や目的を教えて下さい。(200文字以内)
私がバイトリーダーを務めた頃、アルバイト先の居酒屋は過去最低売り上げを記録しており一刻も早い改善を試みることになりました。まず、原因を究明したところ過去一年で周囲に多くの店が開店したため集客率が低下したことによるものだと考え、集客率の増加から売り上げを上げることを目的に様々な解決策を打ち出しました。
その取り組みを行う際にチームやあなた個人が定めた目標を教えて下さい。(200文字以内)
前年度比+10%の売り上げを伸ばすことを店の目標にしました。私はバイトリーダーとして、全員の意見を反映できる環境作りを目標とし、アルバイトに重きを置いていない従業員も会議に参加することができるようオンラインで実施し彼らの負担を軽減させる工夫をしました。
その取り組みを行う過程でどのような課題があり、解決のためにどんなアクションを行ったかを教えて下さい。(300文字以内)
従業員と議論し①周囲の店と差別化が図れていない②常連客の獲得が出来ていない2点が課題と考え次の解決策に取り組みました。①周囲の店への出向き調査。集客率が高い店はSNS映えするメニューが非常に多く数も豊富で低価格でしたが、一品の量が多くカロリーも高く感じました。そこで、私たちは2軒目に訪れるのに相応しい、カロリーや量が少ない店をコンセプトに年齢層を幅広く設定しました。また低価格・高品質の確保のため、地元の農家の方から廃棄野菜を継続的に仕入れました。②アプリを用いた各種クーポンや、入店ごとに貯まるポイント制の発案。SNSに注文した商品の写真を投稿することで次回来店時5%オフクーポンを差し上げました。
その取り組みの結果を教えて下さい。(100文字以内)
解決策①により、深夜帯の集客率の上昇に繋がりました。解決策②により、常連客の獲得と共に、SNS発信により新規客の獲得が出来ました。以上を取り組み続け、前年度比+15%の売り上げを記録することに成功しました。
自分をものに例えるならば
名前は〇〇と申します。私は、自分自身をクレープの皮だと例えることが出来ると考えます。理由としましては、中身の具材のように様々なバックグラウンドを持つ人々を誰1人溢れないように、1つのチームとして巻き込む能力があると自負しているからです。この能力は、所属するテニスサークルでの団体戦におけるリーダーを務めた際発揮しました。私がリーダーを務めた年はチーム内での未経験者の割合が高く目標としていた3連覇実現には遠い状況でした。しかし、私は全員で勝利を掴みたいと考えました。そこで、①未経験者1名につき経験者1名が教える②経験者のみで練習する日を設ける③全員でミニゲームを行い勝ったチームには景品を与える、これら3点の施策を考案し取り組み、チームワークを高めながら誰一人欠けず満足に練習できる環境作りに励みました。その結果全員が試合で活躍することができ、3連覇を果たしました。御社においても、メンバー全員の状況を把握した上で全員を巻き込み、課題解決に貢献させていただきたいです。どうぞ宜しくお願いいたします。