25年卒
男性
長崎県立大学
ES情報
研究課題、ゼミ、卒論など
回答非公開
学業以外で力を注いだこと
私が学業以外で力を注いだことは学外の〇〇サークルでの活動です。私は、地元のチームでの活動をしながら、2年生の10月から約半年間、踊りのレベルを向上させるために、福島県のチームにも並行して参加しました。お祭りでの受賞経験があるレベルの高いチームの中で、選抜隊の一人として踊ることを目標に掲げ、半年間毎日練習に取り組みました。練習の成果が実を結び、お祭りに参加する度にポジションを前方に上げて頂き、作品の最後のお祭りでは選抜隊の一人に選んで頂くことができました。私はこの経験から、目標に向けて毎日努力を積み重ねることの難しさ、達成した時の喜びを学びました。このような経験は貴社に入社した後も、活かすことができると信じております。
自己PR
私の強みは、周囲の環境への適応性です。この強みは、〇〇サークルの活動の一環として中学校に〇〇の指導に行った際に活かすことができました。最初の挨拶の反応や取り組みの姿勢を見て、練習内容をその場で変更し、短い時間の中でも中学生が楽しく踊るための工夫を施しました。普段よりも指導するポイントを細分化し、ゲーム性を持たせた練習内容にすることで、授業の雰囲気の向上に努めました。その結果、中学生から「楽しかった」という言葉を沢山貰うことができました。また、この経験を普段の練習にも応用し、チームの練習にも活気を持たせることができました。この経験から、周囲の環境に合わせて対応を変化していくことへの自信を得たと感じております。
自覚している性格-長所
私の長所は、努力を継続できるところです。私は大学の学業において、スケジュールの管理と常に自主的に学習することを徹底し、アルバイトやサークル活動を疎かにすることなく、3年間高い成績を維持し続けることができました。この経験から、継続することの重要性を学ぶことができたと感じています。貴社に入社しても、常に自主的に学び続けていきたいと思っております。
自覚している性格-短所
私の短所は、人に頼れないところです。サークル内の活動で複数のデザイン制作の時期が重なった際に、中々意見が集まらず一人で制作を進めてしまいました。無事に完成させることはできましたが、完成が納期のギリギリになってしまい効率的ではありませんでした。この経験から現在では、意見の出しやすい環境づくりと作業の細分化を意識し協力しやすい環境を作っています。
志望動機
私は貴社の、新しいことに常に挑戦できる環境と、お客様視点でのソリューション事業に魅力を感じ志望しました。私は、ITの技術を用いて、世の中の人が働きやすく、生活しやすい環境を形成していきたいと考えています。貴社は、幅広い業種業態のお客様に対して、一気通貫した事業でお客様に寄り添ったサービスの提供を行っています。また、それを実現できる、アルプスアルパイングループの知識と経験、最先端技術を常に学び続けることのできる環境が整っています。私も貴社の一員として、常に挑戦する姿勢で、自主的に技術を学び続け、お客様に寄り添ったサービスの提供で、世の中の課題解決を実現したいと考えています。