NECソリューションイノベータ

困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。(300文字以上500文字以下)

高校時代、私はサッカー部の主将として朝練という文化を主体的に取り入れ、周りを巻き込みチームの実力を向上させました。これにより、高校初の地区リーグ優勝という成績を収めることができました。 最初はBチームのメンバーでしたが、Aチームに昇格するために自身の課題を考えました。ポジションはMFで、相手にボールを奪われないためにはフィジカルが必要だと気付きました。 部活の練習は技術に注力していたため、フィジカルトレーニングの時間がなかったことから、私は朝練を取り入れることを決めました。監督にトレーニングルームの使用許可を得て、週5日の1時間半にわたり朝練を行いました。 最初は私だけでしたが、チームの実力向上のために周囲を誘い、最終的には部員の8割が朝練に参加するようになりました。朝練を継続していくうちに私はレギュラーになり、主体性と周囲を巻き込む力を発揮することができました。 結果として、チームの団結力と実力が向上し、地区リーグ優勝を達成しました。

当社を志望した動機を教えてください。(300文字以上500文字以下)

私が貴社を志望する理由は2点あり、まず1点目は、貴社の高度なIT技術によって企業の生産性を向上させたいからです。私は以前のアルバイトで、シフト作成において紙のシフト表を使用していましたが、デジタル化することで紛失のリスクを軽減し、シフトの作成・確認・配布などの一連の業務を効率化することができました。そこで私はITは企業の生産性を高める無限の可能性があると感じました。貴社は幅広い業界で高いシェア率を誇るだけでなく、数々の研究に基づいた多くの技術を持っています。私は貴社の技術力を利用し、顧客の様々な課題に対して最適なソリューションを提供したいと考えています。 2点目は、貴社が官公庁や金融、医療、航空、製造業、流通業、サービス業など幅広い業界・業種に対応している点です。貴社はさまざまな業種のノウハウを持っており、柔軟な対応が可能です。たとえ1つの事業部で対応できない課題があっても、他の事業部の専門知識やノウハウを活かして、真摯に顧客に対応できると考えました。 以上の理由から、私は貴社を第一志望としています。

NECグループが掲げる「目指す5つの社会像」のうち、「あなたがICTで実現したい未来」と 最も近いものを選択してください。

NEC2030VISION「目指す5つの社会像」より「【Business】とまらない社会を築き、産業と仕事のカタチを創る」を選択。

あなたがICTで実現したい未来について教えてください。また、内容に以下3点を含めてください。(300文字以上500文字以下)
①あなたが実現したいと考えたきっかけ/背景
②実現する上での課題と、ICTを活用した解決策(ICTは現存するものでなくてもかまいません)
③実現できた場合、誰(何)に対してどのような価値が提供できるのか

私はICTにより一人一人が働きやすい社会を創りたいと考えています。人材不足の解消やコスト削減、社員の労働環境を改善し企業の生産性を高めたいとです。私は以前アルバイトので人手不足による労働環境の悪さやノウハウが共有されておらず属人化していました。このような環境は世の中に多数存在しておりICTにより解決できると考えました。課題は2つあり1つ目は日本の少子高齢化による働き手が不足しているという課題です。この課題はICTによりスタッフのシフト作成や給与計算などの事務作業をデジダル化することや介護業界では介護ロボットなどロボットを活用することにより解決したいと考えています。2つ目の課題はノウハウの共有不足です。この課題は社内ポータルサイトを構築し、情報共有を一元化しドキュメントやプレゼンテーション、トレーニング資料などを共有することにより解決したいと考えています。 もしこれを実現すると経営者や従業員に対し価値提供できると考えていてまた、1つの業界だけではなく複数の業界に対し人手不足による労働環境の悪さを改善することができ、生産性を高めることができ一人一人が働きやすい社会を実現できると考えています。

あなたが成長するために当社で挑戦したいことを教えて下さい。(500文字以下)

私が貴社で成長するために挑戦したいことは3点あります。 1点目は常に新しいIT技術を習得し続けることです。IT業界は常に進化しており、新しい技術やツールが登場しています。顧客に適切なソリューションを提供するために、私は常に最新のIT技術についての理解を深めたいです。 2点目は顧客に対し真の課題解決をすることです。単に企業の課題解決に携わるのではなく、企業の課題発見やニーズに対して一方的な提案ではなく、共に協創し新たな方向性を提供し、顧客との継続的な関係構築を通じて売上と利益を最大化し、企業の成長に貢献したいです。 3点目はチームのリーダーになることです。チームやプロジェクトに積極的に参加し、自分のスキルや経験を活かす機会を増やし、プロジェクトの成功に向けて貢献することで実績を残し、チームリーダーやマネージャーとしての役割を果たすことにより、マネジメントスキルも習得したいと考えています。また、貴社では幅広い業界・業種に対してのソリューションがあり、多数の業種を経験することで専門性を身につけることができ、自己成長することもできると考えています。

icon他のESを見る

NECソリューションイノベータ

システムエンジニア職

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間40分社員数4人学生数1人結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学〇〇学部4年の〇〇です。学生時代に力を入れたことは、学業面、課外活動の面で大きく分けて2つあります。学業面ではゼミでの学習で、課外活動面ではSaaS企業での長期インターンシップです。 【深掘質問】その大学を選んだ理由、学部を選んだ理由は何ですか 【深堀質問回答】 高校生の時に大学...
NECソリューションイノベータ

システムエンジニア職

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間1時間社員数1人学生数1人結果通知方法マイページより連絡 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学〇〇学部4年の〇〇です。学生時代に力を入れたことは、学業面、課外活動の面で大きく分けて2つあります。学業面ではゼミでの学習で、課外活動面ではSaaS企業での長期インターンシップです。 【深掘質問】その大学を選んだ理由、学部を選んだ理由は何ですか 【深堀質問回答】 高校生の...
NECソリューションイノベータ

システムエンジニア

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール、マイページ 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇と申します。〇〇大学〇〇学部〇〇科からまいりました。大学では〇〇というゼミに所属しており、〇〇を専攻しております。課外活動では、大学入学当初から現在までのおよそ3年間、塾のアルバイトを継続しております。私の強みとして2点あると考えています。1点目が、協調性を発揮...
NECソリューションイノベータ

システムエンジニア

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール、マイページ 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇と申します。〇〇大学〇〇〇〇科から参りました。大学では〇〇というゼミに所属しており、〇〇を専攻しております。課外活動では、大学入学当初から現在までのおよそ3年間、塾のアルバイトを継続しております。私の強みとして2点あると考えています。1点目が、協調性を発揮しチー...
最終面接 基本情報 場所web時間40~60分社員数2人学生数1人結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学××学科出身の△△と申します。大学時代にはゼミ活動とアルバイトに注力してきました。プロジェクト学習を通じて社会人基礎力を養うゼミに所属しており、メタバースを活用したイベントの計画・開催をしてきました。課外活動では飲食店のアルバイトでバイトリーダーを務めています。本日は貴重なお時...
一次面接 基本情報 場所web時間40~60分社員数2人学生数1人結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学××学科出身の△△と申します。大学時代にはゼミ活動とアルバイトに注力してきました。プロジェクト学習を通じて社会人基礎力を養うゼミに所属しており、メタバースを活用したイベントの計画・開催をしてきました。課外活動では飲食店のアルバイトでバイトリーダーを務めています。本日は貴重なお時...
困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻き込んだことなどを含めてください。300以上500以下 大学時代の音楽系の部活動での活動が挙げられます。私は演奏パートを担当していましたが、高校からその楽器を始めたため、幼少期から取り組んできた周囲のメンバーとは技術的な差がありました。何度練習しても演奏できない部分を、周囲が軽々とこなしているの...
困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。 その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。 ※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。 私は飲食店のキッチンでのアルバイトを通じて、困難な状況を乗り越える経験をしました。私が勤務していた店舗では、ランチタイムにわずか4時間の間に200名以上のお客様が押し寄せ、迅速な料理提供が求められる厳しい...
icon

もっと見る