25年卒
女性
早稲田大学
ES情報
あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。
※何を課題と捉え、それに対してどう行動したか具体的なプロセスも併せて記入してください。(300文字以上500文字以内)
私は70人程度が在籍する回転寿司店のアルバイトリーダーとして仲間を巻き込み、商品提供時間を短縮した。私が働く店舗では、店長の急な退職により4カ月間社員不在であった。この期間、人手不足もあり商品提供時間が会社の定める基準を30%程度超えていた。私はこの状況に対し、従業員のモチベーションの低さを課題と捉えたが、1人での改善は難しいと感じていた。しかし、状況を改善し、高め合う雰囲気で働きたいという想いから、諦めず課題解決に向け取り組むことを決めた。まず、周囲の協力を得るため、アルバイトリーダー全体で従業員の意識改革を起こすことを会議で提案した。私の熱意が伝わり、商品提供時間の短縮を目標に従業員に対する積極的な会話や声掛けの実施が決定した。私は相手の気持ちを汲み取ることを特に意識をして、話し方や鼓舞の仕方を工夫し信頼関係を築き、仕事を全うする意義を伝えて従業員のモチベーション向上を図った。約1カ月のバイトリーダー全体での継続的な取り組みにより、モチベーションの向上に繋がり責任感を持って働く空気感が生まれ、商品提供時間50%短縮に成功した。目標に向け諦めず挑戦したことで大きな成果を残した経験だ。
戦略コンサルタントを志望する背景と、戦略コンサルタントとして実現したいことを、それぞれ分けて教えてください。(200文字以上400文字以内)
企業のパートナーとして悩みの解決に向け自身の力を活かして貢献したいからだ。私は教授からの期待に応えたいと思い学会発表に挑戦した経験から、人の期待に応えるべく努力をすることにやりがいを感じることを知った。そして、将来は信頼関係を構築しながら、自身の考える力を活かしてお客様の期待に応える仕事に付きたいと強く思った。その中でも、戦略コンサルタントは企業の成長を考え、様々な企業に対するアドバイスを通じて、社会に対して大きな影響を与えることができる点が魅力的だ。将来は業界横断的に働きかけ、地域課題を解決したい。私は幼いころから父の実家がある田舎に触れ、過疎化や交通網がないなどの地域課題に対して問題意識を抱いていた。しかし、一企業で地域課題という大きな問題は解決することはできない。そのため、戦略コンサルタントとして様々な業界に対して横断的に働きかけ、地域課題を解決したいと考えている。
上記設問の内容を実現する場として、当社を志望する理由を教えてください。(200文字以上400文字以内)
「Real Partner」の理念の下、クライアントに真に寄り添うことに重きを置く貴社の姿勢が私のなりたい戦略コンサルタントの姿そのものであるからだ。経営戦略の分析・提案に終始してしまう戦略コンサルタントに比べて、貴社であれば「Real Partner」として実務の実行支援まで携われるため、顧客との信頼関係を築きながら、課題解決に真に寄り添うことができる。「改革が定着するまで顧客と伴走」する点に対して強く共感し、自身の夢の実現に近づくことのできる環境であると考えた。さらに、コンサルタントとしての専門性を段階的に高めることができる貴社の環境で、自身の描く地域課題の解決を実現させることで貢献したい。