旭化成アミダス

27年卒

女性

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間約1時間
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介

名前と大学の学部、学科名、大学で現在学んでいることと今後学んでいきたいことについて話しました。

②志望動機について

幅広い分野での業務ができるという点に魅力を感じ志望しました。高校生までは一つのことに熱中していましたが、大学生活を送る中で幅広い分野について学び、新しい知識を多く蓄えたり、アルバイトなどで多くの新しい経験をしたりしたことで新しいことに挑戦する面白さを学びました。医療や住宅、化学など、幅広い知識を活用してITの人材不足などの課題を解決することでITスキルだけではなく多くの知識を身に着けるほかに、顧客の要望に合ったことを解決したり顧客の立場に立って考えたりする人間面での成長もしたいと考えています。

③学生時代に力を入れたこと

私が学生生活において力を入れたことは、英語力です。大学に入るまで英語が好きだったということもあり、 英語には興味を持っていました。大学2年生の春休みにはアメリカへ留学も行き、貴重な時間を過ごすことがで きました。初めて親などの人の手を借りずに海外へ行き、ホームステイや日々の授業を通して日本語を使う環 境がない中に身を置くことで自分に最も足りないと感じていたスピーキングの力をつけることができました。 また、留学を通して人の温かみを知ることもできました。ホストファミリーや学校の先生、店員さん、現地の 学校の生徒の方々など、お話できた人はみんなフレンドリーに接したり、聞き取りやすいような英語で話した りしてくれました。そのおかげで、話すことに抵抗がなくなりコミュニケーション力の向上にもなったと感じ ています。この経験を活かしてより一層の英語力向上に励み、将来的にも人とのかかわりを活かした仕事をし たいと考えています。

④チームで達成した経験

私は学生実験に力を入れました。大学では材料について広く学んでおり、講義だけでなく実験を行うことで新たな知識を得ました。その中で自分では解決することができない疑問点が浮かび上がりました。今まで自力で解決を試みることが多かったのですが、自分自身のコミュニケーション力向上のために同じ実験班の人に質問をしました。しかし、実験班の中で疑問点を共有し、話し合いを進めても解決することができませんでした。そこで私は同じ実験班の人に呼びかけて実験を教えてくださった大学院の先輩に質問に行きました。それにより、より良いレポートを作成し、実験の評価を上げることができました。他にも、今まで自力で解決することが多く、人見知りな性格である自分のコミュニケーション力の向上にもつなげることができました。

⑤長所及び短所

長所は努力をし続けることができるという点です。約13年間続けた水泳から得られました。短所は人見知りをしてしまう点です。改善することでコミュニケーション力の向上に努めたいと考えています。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 女性で30歳前後。オフィスカジュアル
学生の服装服装の指定はありませんでした
面接の雰囲気終始和やかな雰囲気だった。
面接開始から2〜3分程度は緊張をほぐすために軽く雑談をしてくださった。
自分が話す気音に対してしっかりうなずいたり、肯定したりする反応を示してしてくださっていたので自信をもって話すことができた。
評価されたと感じたポイント論理立てて話しているかという点や具体的に何をしたいかという目標などについてはっきりと話すことができるかという点で評価がされていると感じました。
対策やアドバイス結論から話すことを意識する

icon他のESを見る

旭化成アミダス

システムエンジニア

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所本社時間40分社員数3人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介と志望動機 学習院大学から参りました〇〇〇と申します。大学では英語を中心に社会学などの様々な領域で学びを深めてきました。 私が貴社を志望する理由は、手に職をつけながら、社会貢献できることに魅力を感じたからです。貴社のエンジニア職では、開発から運用保守、インフラまで幅広い分野や、派遣や...
旭化成アミダス

システムエンジニア

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所WEB時間40分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介と自己PR 学習院大学から参りました、〇〇と申します。大学では、英語を中心に社会学などの学問に励んできました。私のアピールポイントは課題解決力です。大学で所属していた〇〇サークルでは新入生歓迎会でSNSの運営をしました。私たちのサークルでは新入生が減っているという課題がありました...
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容 回答非公開 自己PR 私は周りの環境に溶け込み、努力を継続する力があります。私はスポーツを約13年間続けていたという経験があります。その中でクラブチームの移籍や学校の転校、入学による部活動の環境の変更などの経験をしました。このような経験を繰り返したことで、新しい環境に馴染む力を身に着けることができました。そして、このような力を身につけることができたからこそ、...
icon

もっと見る