24 年卒
男性
- 名古屋工業大学
ES情報
セミナーを聞いて印象に残ったことやほかに聞きたいこと(150字以内)
専門商社×総合力で顧客に新しい価値を提供していると感じた。貴社は鉄鋼だけではなく、化成品やエレクトロニクスなどそれぞれが高い専門性を有し、部門間を超えた連携を行うことで広く深く事業を展開している。その強みにより時代の変化とともに複雑化する顧客のニーズに対し最適な提案を行えるという印象を持った。
大学生時代にチーム(二人以上)で力をいれて取り組んだこと(300字以内)
立ち上げたバレーボールクラブの活動において参加率の改善に尽力した経験だ。活動では約20名の加入者が集まったが、参加人数が少なく試合ができない状況であった。 私はチームメイトへのヒアリングから活動に目標がないことが原因だと考えた。そこで加入者の立場に立ち、参加意義を生み出すには何が必要か考え、対外試合に着目した。具体的には大会への出場を数か月前からアナウンスすること、他のクラブチームや近くの高校生と掛け合い、定期的に練習試合の予定を組むことという二点を行った。結果、試合を目標に活動を優先してくれるメンバーが増加し、4、5名だった参加者は目標としていた試合のできる12名を超えるようになった。
あなたの弱点を教えてください。現在の弱点を克服するためにどんなことに取り組んでいるのか教えてください(300字以内)
私の弱点は周囲を気にして自分の考えを発信できないときがあることだ。これは私自身、相手の求めているものを考えて行動しようと心がけており、自身の発言によって議論が長引くことや、相手が不快な気持ちにならないか考えてしまっているためだ。この弱点を克服するためにも就職活動では多くのグループディスカッションを経験し、自身の意見を伝える訓練をしている。その中で相手の発言を肯定した上で自身の意見を伝えること、意見を伝えるときは論理的に伝えることの二点を意識している。周囲の意見を聞き入れたうえでなぜ自分がそう考えるのか理由を伝えることにより雰囲気が良好なまま議論が活発化するため、これら二点を心がけている。
岡谷鋼機の中で興味のあるセグメント、営業本部は?また、そのセグメント、営業本部で将来どのような商売をしていきたいか(事業内容はWEBセミナーで)(300字以内)
鉄鋼本部に興味がある。貴社のインターンシップにて鉄鋼第二部の営業同行をさせていただき、そこで鉄という商材のスケールの大きさや多くの人が関わる点に魅力を感じたためだ。また、将来は鉄に新しい付加価値をつけながら商売をしたい。営業同行させていただいた際に「鉄は他社との差別化が難しい」と社員様が話されていた。そこで貴社の強みである総合力を活かしメカトロ本部等と連携をとることで、鉄に顧客の求める最適な加工等を施し、細かなニーズに応える提案をしていきたい。このように最適な提案ができる貴社の環境にて顧客にヒアリングする際には相手の立場に立って考えるという私の強みを活かし、顧客の要望を叶える商流を作りたい。