24年卒
男性
早稲田大学
ES情報
セグメント採用コースを志望する方は必ず回答してください。あなたがANAに入社後、グローバルスタッフ職事務の第一志望のセグメントで成し遂げたいことを教えてください。(400文字以下)
私が実現したいことは、「人々の日々の生活を支えつつも、多くの人に豊かさを提供すること」です。この想いは、塾講師のアルバイトを通じて、芽生えました。日々の勉強を支えつつ、志望校合格という変化・豊かさを提供することに強くやりがいを感じました。そのため、企画・サービス開発を行って人々に変化を生じさせるビジネス・マーケティングコースを志望します。入社後は、MaaSや次世代モビリティを活用し、シームレスな人の流れをつくることで、その都市の魅力を高めます。魅力が高まることによって、その都市に出かけようとする人が増え、より多くの方に搭乗していただき、ワクワクを届けることができます。これを実現するためには、地域やお客様のニーズを把握し、何が求められているのかを考える必要があります。お客様の状況を考え、自分なりに行動することで、ニーズを満たすサービスを提供し、貴社の収益拡大に貢献します。
グローバルスタッフグローバルスタッフグローバルスタッフグローバルスタッフ職事務として活かすことができると思うあなたの経験や強みを教えてください。(300文字以下)
私の強みは、相手の状況に合わせて工夫して動ける行動力です。この強みは塾講師のアルバイトで発揮されました。英語を担当した、苦手意識が強い学生に対しては、これまでに学んだ文法同士の関連性を伝えながらかみ砕いて説明し、自作のテストでその時期と理解度に合わせた問題設定をすることで知識を定着させました。また、英語に興味を持てるよう、洋楽やことわざの紹介といった工夫を行いました。この結果、生徒は英語に興味を持ち始め、志望校に合格させることができました。そして、保護者の方から「江崎先生なら塾を続ける」という言葉をいただきました。貴社でもこの強みを生かして信頼関係を結び、協働していくことができます。
あなたらしさが分かる写真をアップロードし、その写真を選んだ理由も一緒に教えてください。(250文字以下)
この写真は、サークルで旅行に出かけた際、後輩たちと撮影した写真です。この写真を選んだ理由は、私の「傾聴力を生かして信頼関係を結ぶ」ことを具現化した写真だからです。同期だけではなく、後輩とでも良好な関係を結ぶことができています。サークルでは、幹事長として、積極的にサークル運営について意見を求め、改良を重ねていきました。また、悩み事に真摯に相談に乗り、寄り添うことで信頼関係を結んでいきました。貴社でも傾聴力や相手の状況に合わせて工夫して動ける行動力を活かして、多くの人と信頼関係を結び、協働できます。