クリニコ

25年卒

女性

群馬県立女子大学

ES情報

趣味・スポーツ・特技を教えてください。(200文字以下)

楽器の演奏、特にギターに時間を費やしている。学園祭のライブ演奏に憧れを抱き、現在は軽音部にも所属して主にギターを担当している。弾き始めた頃は指の皮が剥け、痛みに耐えながら演奏することもあった。しかし新たなテクニックを習得して仲間と協力しながら演奏の精度を上げ、ライブを成功させたときの達成感は何物にも代えがたい。仕事においても上記のようにコツコツと努力して成果をあげたいと考えている。

志望動機を教えてください。(400文字以下)

食という価値提供により人々の健康的な生活に貢献したく貴社を志望する。私は飲食店のアルバイトの経験から食卓を何人かで囲むことで会話が増えて心の安定にもつながり、お互いを結ぶ役割を果たせると実感した。中でも貴社は味や名前などにこだわった商品を販売し、「健康」だけでなく「食における楽しみ」をお客様に提供している。また栄養補助食品や粘度調整食品など幅広い商品を生み出し、小容量タイプやハイカロリータイプなどお客様に寄り添った商品展開を実現している。貴社であれば美味しさだけにとどまらない魅力を持つ食をお客様に届けることができると考える。入社後は15年間の水泳の経験で培った粘り強さを活かし、お客様と粘り強くコミュニケーションを取って信頼関係を築くことでお客様の潜在的なニーズを引き出したい。そしてお客様のニーズと過去のデータをもとにどのような商品が求められているのかを分析することで食の可能性を広げたい。

あなたの自己PRを入力してください。(400文字以下)

私の強みは失敗しても諦めずに目標達成に向けて努力し続けることができることだ。これは〇〇で高校2年生のときに関東大会出場を果たした経験から言える。高校1年生では関東大会の出場記録に4秒届かず、悔しい思いをした。関東大会出場という目標を達成すべく、私は再び練習に励んだ。そこで私は練習を単にこなすだけでは目標達成に届かないと考え、以下の2点を試みた。1点目は自身のフォームの録画だ。無駄な動きを分析し、すぐに練習で改善につなげることでタイムを効率的に伸ばした。2点目は食事管理の徹底だ。素早い疲労回復のための体づくりとしてコーチに一日の食事の写真を送り、改善点などを挙げていただいた。上記を半年続け、高校2年生では1年生での記録から10秒縮めて関東大会に出場することができた。この経験から向上心を核とした継続力を持って行動することの重要性を学び、社会においても活かしたいと考える。

最も困難な目標に挑戦したといえる経験と達成のために取り組んだことを教えてください。(400文字以内)

軽音部で幹部として大学祭に向けて部員の参加意欲を向上させ、その後の定期公演の参加数を倍以上に増やしたことだ。コロナによる公演中止が続いたことや構内や施設での練習が制限されたことで部員同士の交流が大幅に減少し、部員の練習意欲が低下していた。現状打破のためにまず音楽スタジオから機材をお借りし、より質の高い演奏を実現した。当サークルで使用する機材は古く音質に問題があったため、高音質な機材によってより本格的な公演に近づけることで部員の練習意欲を搔き立てた。次に演奏の合間の特別演出としてDJをお呼びした。前例の無い演出によって大学祭へ積極的に参加してもらい、よりサークルへのモチベーションの向上を図った。4か月の準備の結果、文化祭を成功させることができ、8月に行った公演では5組だったバンド数が12月には12組に増加した。この経験から課題に対して真摯に向き合い解決していく力を身につけることができた。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る