トヨタ自動車

27年卒

男性

面接情報

三次面接

基本情報

場所web
時間1時間
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①ガクチカ、部長として意識していたことは

トップダウンではなくボトムアップの組織を作っていくことです。学生主体の部活動であるからこそ、一人一人が意見を発信していくことが大切だと考えました。その際にトップダウンの組織だと言われたことをこなすだけでは主体性の発揮は難しいと思います。多少手間であってもボトムアップの組織として意見を吸い上げてチームを作っていくことが長期的な視点では大切だと感じました。そのため、ミーティングの回数を増やし部員が発言する環境を作りました。

【深堀質問】

部長を務めたのは自薦か他薦か、またそれはどうしてなのか

【深堀質問への回答】

他薦でした。もともと中高時代にも主将を務めており、普段から周囲を気に掛けることや組織で成果を出すことを意識していた。そういった点が評価されて他薦になったのだと考える。

②就職活動の軸は何か

事業規模が大きくグローバルな活躍が出来ることです。私は大学時代の経験から、異なる価値観や文化が自分の視野を広げ柔軟な対応を可能にすると学びました。この経験から世界を相手に仕事ができる企業を志望するようになりました。

【深堀質問】

その軸に当てはまる業界会社はたくさんあると思う。その中でうちを志望する理由は。

【深堀質問への回答】

社会に対する影響力である。貴社は世界シェアのトップを誇り、日本を牽引する一大企業である。貴社の一員として働くことが私の軸を最も実現できると考えた。

③自動車メーカーの強みとやりがいは?

規模の大きさである。自動車は3万点の部品からなると言われており、多くの関係他社を巻き込みながら仕事をしていく。そのため、周囲と協力関係を結び一体感を持って仕事をすることが必要である。その点は非常にやりがいを感じることだった。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴採用チームの社員、人事ではない
学生の服装
面接の雰囲気終始フランクな雰囲気で進んだ。
話を熱心に聞いてくださった。とても話しやすく手ごたえを感じた面接であった。
評価されたと感じたポイント一貫性を見せられたことである。いろいろな角度の質問に対して過去との繋がりを見せながら答えられたことは非常に手ごたえを感じた。
対策やアドバイス社員の年次に応じて逆質問の内容を変えるようにしていた。若い年次の方にはこの会社を選んだ理由や入社後のギャップ、就職活動時代の話を中心に伺っていた。中堅の社員の方にはこれまで苦労した経験や今後のキャリアプラン、管理職の方には会社の将来性や新入社員に求めること、一緒に働きたいことを中心に伺っていた。その人の仕事への向き合い方を最も引き出せる質問を常に意識していた。

icon他のESを見る

25年卒

男性

ES情報

これまでに最も力を入れて取り組んできたこと 活動概要(50字以内)〇〇の運営費獲得のための渉外活動における、登録型協賛の導入と活用役割〇〇の在籍最終学年において、登録型協賛の導入から管理までを行っておりました。取り組み内容(400 字以内)コロナ禍において〇〇の中止が決定し、課外活動の制限から対面で行う従来型の協賛活動が行えなくなりました。しかし、次年度以降の〇〇開催には運営費の獲得が必要であると...
トヨタ自動車

研究開発職

24 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①現在行っている研究とその中で苦労した点について教えてください。 私は有機太陽電池の劣化機構について研究しています。 現在広く使われているシリコン系の無機太陽電池の課題を解決するものとして、有機太陽電池が広く使われています。 有機太陽電池はフレキシブル基板上に作製できることから、ウェア...

25 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間1時間社員数2人学生数1人結果通知時期翌日結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介及びアイスブレイク 部活動での主将経験と留学中の部活の経験、研究の話、どんな性格なのかを簡潔に30秒から45秒の間で話した。 ②学生時代に力を入れたこと 学生時代に最も力を入れた経験は、「留学中、イギリスの大学野球部に初のサインプレーを導入するため、英語で交渉を重ね、導入後に全英...

25年卒

女性

ES情報

ゼミ研究テーマ(400字) 私は、会社法について学んでいます。その中でも特に、日本おけるサステナビリティ課題と会社法の位置づけをテーマに研究しています。このテーマを研究するうえで、私が重視したことは、他国の状況についても注意して調べることでした。日本おける状況や課題のみを調べるだけでなく、他国と比較して考えることで、それぞれの背景や法的枠組みの違いに着目しながら課題や改善点を考察することができまし...

27年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所対面、貸しオフィス時間1時間社員数2人学生数2人結果通知時期結果通知方法次のセッションの案内が来る 質問内容・回答 ①ガクチカ、部長として意識していたことは トップダウンではなくボトムアップの組織を作っていくことです。学生主体の部活動であるからこそ、一人一人が意見を発信していくことが大切だと考えました。その際にトップダウンの組織だと言われたことをこなすだけでは主体性の発揮は...

27年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間60分程度社員数2人学生数4人結果通知時期結果通知方法次のセッションの案内が来る 質問内容・回答 ①自己紹介 学生時代には「周囲を巻き込む力」を活かして部活動に注力してきました。部長として50人近い部員数をまとめるために部員に役割を振り、細分化された業務の遂行を通してチーム力の向上を図りました。 【深堀質問】 一人でやらずに部員と協力して運営をしていこうと思ったき...

25年卒

女性

面接情報

四次面接 基本情報 場所対面時間1時間社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学法学部から参りました、〇〇です。所属ゼミは〜〜、所属サークルは〜〜です。本日はよろしくお願いいたします。 ②学生時代に力を入れたこと 私が学生時代に最も力を入れたことはサークルでの活動だ。チーフとして力を入れ、課題を解決してきた。 特定の人が多くの仕事をしていること、そして下...

25年卒

女性

面接情報

三次面接 基本情報 場所東京オフィス時間1時間強社員数2人学生数3人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学法学部から参りました、〇〇です。所属ゼミは〜〜、所属サークルは〜〜です。本日はよろしくお願いいたします。 ②学生時代に力を入れたこと 私が学生時代に最も力を入れたことはサークルでの活動だ。チーフとして力を入れ、課題を解決してきた。 特定の人が多くの仕事をしているこ...

25年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間1時間社員数3人学生数3人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学〇〇学部から参りました、〇〇です。所属ゼミは〜〜、所属サークルは〜〜です。本日はよろしくお願いいたします。 ②学生時代に力を入れたこと 私が学生時代に最も力を入れたことはサークルでの活動だ。チーフとして力を入れ、課題を解決してきた。 特定の人が多くの仕事をしていること、そ...

25年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間1時間ほど社員数2人学生数4人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学〇〇学部から参りました、〇〇です。所属ゼミは〜〜、所属サークルは〜〜です。本日はよろしくお願いいたします。 ②学生時代に力を入れたこと 私が学生時代に最も力を入れたことはサークルでの活動だ。チーフとして力を入れ、課題を解決してきた。 特定の人が多くの仕事をしていること...
icon

もっと見る