志望動機
場所を問わず貴社で活躍する仲間と協働することは多様な価値観に触れ、自身の幅を広げる貴重な機会であると考えるからだ。そして、与えられた縁のある場所で精進し、多様な人との関わりを通じて自己成長を実現したい。
ガクチカ
アルバイトリーダーを務める飲食店で組織課題の解決から円滑な営業体制の確立を実現した経験だ。当時、店舗は顕著な人手不足により一部の従業員の負担が大きい営業体制が問題視されていた。そこで私は課題の潜在的な原因が求人応募者数と新人定着率の低さにあると考え、課題解消に向けた2点の施策を実行した。1点目は求人サイトの広告の編集とSNS活動の展開だ。特に職場の雰囲気といった文字では伝わらない魅力の宣伝に注力した。2点目は新人教育体制の確立だ。各新人に教育係を設け、不安をすぐに解消できる環境を整えた。この結果、従業員数は2倍の22名に増加し、新人の定着率と成長速度が向上したことで店舗の組織改革を実現した。
自己PR
私の強みは周囲を巻き込み状況を好転させる力があることだ。この強みは15年間サッカーを続ける中で組織の状態や課題に対し常に当事者意識を持つことで培われ、学生時代、4年間サッカー部の副部長を務めた経験で発揮した。この4年間の経験では、リーダーとして、時に縁の下の力持ちとして組織の課題に対して周囲と協調すると同時に、自分の想いや組織として取り組むべきことに妥協せず、組織の改革を成し遂げていた。社会人となっても多様な人と真摯に向き合うことで貴社の組織の一員として社会により良い価値を提供していきたいと考える。
建設業の志望理由
2点ある。1点目はものづくりの最前線で人々の生活を支える建設業の社会貢献性の高さに魅力を感じたからだ。私はゼミで防災の研究をする中で過去に災害の被害に遭った地域に足を運び、当たり前の生活の尊さを痛感してきた。この経験から将来は人々の安心安全な暮らしを守る仕事に携わりたいと考え、最前線で生活の基盤を生み出す建設業を志望する。2点目は、チームで形に残るものづくりに挑戦できる建設業に魅力を感じたからだ。15年間サッカーを続ける中では仲間と一つの目標に向かって進み達成できた時に大きなやりがいを感じてきた。そのため、多様な人との協働によって多くの人々の記憶にも残るものづくりに携わる建設業を強く志望する。
入社後にやりたいこと
貴社の「現場事務」としてものづくりの最前線に立ち、チームで協働し人々の生活を支えるインフラ施設やランドマークとなるような大規模建設に携わりたい。私が現場事務を志す理由は海外で学校建設ボランティアに参加し、現地の子どもと遊具のブランコを作り上げ、子どもの笑顔と感謝の言葉が忘れられないからだ。この経験から将来はより多くの人に笑顔を届け、生活の中で豊かさを実感できる社会づくりに建設業を通じて貢献したいという想いを持った。そして、現場事務として私の強みである周囲を巻き込む力を発揮し、チームとして同じ目標に突き進み、人々の生活を支え、新たな価値を提供できる大規模なものづくりを最前線で見届けたい。