山田コンサルティンググループ

25年卒

男性

慶應義塾大学

ES情報

山田コンサルティンググループの志望理由を教えてください。また、あなたにとって山田コンサルティンググループは他の志望企業とどのように異なるかを記載してください。(500 字以内)

私が貴社を志望する理由は事業再生に携わりたいと考えているからだ。私にはかつて懇意にしていた飲食店があった。オーナーとは作曲という共通の趣味を持っており、サークルの新歓や打ち上げでもお世話になっていた。しかし、コロナ禍を経て経営が厳しくなり、2023 年の 7 月に閉店してしまった。この飲食店以外にも行きつけの店が閉店してゆくのを目の当たりにしたため、どうにか事業を継続するのを支援できないかと考えたのが事業再生に関わりたいと思ったきっかけだ。その中でも特に貴社を志望する理由は2点ある。

1点目は少数精鋭のチームで課題解決に当たることだ。少人数でクライアントの中に入り込み、寄り添った提案を行っていく点は、大手コンサルファームには無い貴社ならではの魅力だと捉えている。2点目は最後まで伴走することだ。貴社の事業説明会やインターンシップで「泥臭く最後までクライアントのために奔走する」ことが業務だと伺った。クライアントと共に知恵を絞り、頭を下げるという姿勢は私の目指すコンサルタント像だと考える。少人数で最後までクライアントファーストで業務に取り組めることが私が貴社を志望する理由だ。

当社のコンサル役務の中で、あなたが興味・関心を持っているものについて、その理由を教えてください。(300字~400 字以内)

私は貴社の業務を通じて多くの企業が事業を継続するための支援を行っていきたいと考えている。そのために事業再建計画を立案し、実行まで支援する事業再生分野に最も関心がある。企業はただの営利組織ではなく、人と人が集まる場所だ。だからこそ事業の存続は社会に欠かせないと考える。クライアントと真っ向から向き合い、事業継続の手段を模索することが入社後の私の目標だ。また、事業継続の手段としてM&Aも挙げられる。経営状態が悪化した企業が継続するための一手段であると認識しているが、企業の存続を支援するという私の目標から、M&A業務に取り組むことにも興味がある。貴社の知見を活かして M&Aに取り組むことで、PMIの段階においても、優れた支援を実行していけるのではないかと考えている。

10 年後のビジネスパーソンとしての私

10年後にはマネージャーとしてチームを率い、M&Aを一気通貫で支援して顧客に対し高い価値を提供できる人材になりたいと考えている。私の人生における理想像から逆算してこの目標を設定した。理想像は大きく分けて2つある。1つ目は誰かに寄り添い、より良い状態に向かって伴走できること。2つ目は長所である知的好奇心を活かして常に学び続けることだ。以下ではそれぞれの目標について詳細に述べる。

①誰かに寄り添い、より良い状態に向かって伴走できること

私は家庭教師のアルバイトにおいて、生徒がより良い進路を選択できるように勉強のサポートを行ってきた。生徒の目線に立ち、ゴールを目指して進む伴走者として、指導計画の作成や、コミュニケーションを通じた生徒のモチベーションアップに取り組んだ。結果として指導していた生徒が無事第一志望の大学に合格できたことは大きな喜びだった。この経験から、私にとって誰かに伴走することは自分が追いかけたい目標なのだと考えるようになった。貴社入社後は、常にクライアントに寄り添い、クライアントのために何ができるのかを考えながら業務に取り組んでいきたい。寄り添うとはクライアントの言葉に耳を傾け、真に必要な支援とは何かを考え続けることだ。そしてクライアントのためになることとは、コンサルティングを通して高い価値を提供することだと考える。私は M&A役務においてクロージングまで一気通貫で支援し続けることが、円滑なコミュニケーションをもたらし、ひいては顧客の成功に繋がるのではないかと考えている。

②知的好奇心を活かして常に学び続けること
私の長所は好奇心旺盛な部分だ。具体的に好奇心が活きた場面としては卒業研究でのアプローチが挙げられる。私は卒業研究でシンガポールの言語政策を研究している。内容としてはシンガポール政治経済と、この国の言語教育との関わりを論じるものだ。この研究のためには大学の専攻である中国語学だけでなく、政治史や経済史の知見が必要となる。私は大学1年の頃から他学部の授業を履修したり、書籍を通して広い視野を養ってきたためこのようなテーマに必要な知見を得ることができた。一気通貫でクライアントと向き合うためにはM&Aにおける一連の業務に対する深い理解が必要だ。持ち前の好奇心を活かして真摯に学ぶことで理解を深めていけると考える。

次にM&Aに携わりたいと考えた理由を述べる。私が貴社を志望する理由はハンズオンで事業継続を支援できる点にある。私は特に事業再生とM&Aの2つに興味を持っていた。私はどちらも事業継続支援という目的のための手段だと捉えている。その上で、インターンシップの経験や面談を通して、私はより財務的な側面からアプローチできるM&Aに魅力を感じるようになった。

最後に3年後、5年後の目標を簡潔にまとめる。マネージャーとしてチームを率いるためには自分自身の知見を深め、プロジェクトを着実に遂行できるマネジメント力が必要だと考える。3年後には1人前のコンサルタントとしてプロジェクトに貢献し、後進の育成にも携われるようになりたい。そして5年後にはプロジェクトの中で中心的な役割を果たし、的確なコンサルティングを行えるよう、知識と経験を磨いていく。

icon他のESを見る

「学生時代に力を入れたこと」を400文字以内で入力してください。 私は財務責任者を務めていた〇〇という団体で黒字を達成した。その団体は高校生向けに自己分析ワークショップなど宿泊型教育プログラムを運営していたが、大型スポンサーの撤退によってその年度は1000万円の赤字が見込まれていた。そこで私は資金調達を行うべく二つの施策を行った。一つ目はオンラインなど低コストで行える新規事業を立ち上げて利益を得た...
将来の夢や働く上で実現したいことを記載してください。また、考えるに至った経験や背景をできるだけ詳細に教えてください。(400文字以上) 私の夢は大きく2つあります。1つ目は、人の心を動かすコンテンツを提供できる人になることです。私は、スポーツメディアでの長期インターンにおいて、学生スポーツやスポーツ漫画のコンテンツをメインに、動画編集やライブ配信業務を行いました。スポーツ観戦が好きであることに加え...
専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下) 回答非公開 学業以外で力を入れて取組んだことについて教えて下さい。(150文字以下) 留学生が、日本に来た際に学生生活にスムーズに溶け込んでほしいという思いから、留学生支援に力を入れた。学生団体の企画長として、オンラインでの交流会を企画し、参加した留学生約90人の9割から「日本での学生生活を早く送りたい」と満足の声をもらっ...
アクセンチュア

ビジネスコンサルタント

25年卒

男性

ES情報

アクセンチュアを「社員一人ひとりの自己実現のプラットフォーム」と考えたとき、あなたの就職軸に沿ってアクセンチュアを志望する理由を教えてください。 貴社に身を置くことで、私は自分のビジョンである「不」のない社会を創るを達成できると考えているためである。 社会には不安、不満、不便など課題がある。この先進化が期待される「IT分野」×「発想力」という自分の強みにより不が解消された閉塞感のない社会を創り上げ...
大学生活について ⼤学では経済学ゼミと体育会部活動に所属しております。ゼミでは週1で経済学に関する英語の⽂献を要約し、全体に対して発表します。中⾼時代に海外で培った英語⼒を維持するために、ゼミでは経済学部唯⼀の英語開講のところで学びたいと考えました。またゼミでは3ヶ⽉ほどかけて1つのグループプロジェクトを完遂しました。該当インタビューの形でデータ採取を試みましたが、最初は1割にも満たない回答率が課...
エンジニア塾を通じて得たいこと、またそれを今後どのように生かしていきたいか教えてください。(300~400字) エンジニア塾を通して、貴社のエンジニアでの業務に対する理解を深め、自分が成長できる環境かどうか確かめたい。私はITコンサルの会社でAIエンジニアとしてインターンしており、下流におけるシステムの開発や改善を行ってきた。しかし、エンジニア塾ではチームで要件定義から構築まで上流から下流まで一気...
応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。(400文字以上500文字以下) 自分が考えることで人々の期待に応えていくという夢を実現させるためだ。私は教授の期待に応えたいと強く思い学会発表への挑戦を決意した経験から、人の期待に応えることにやりがいを感じることを知った。また、素材の改良研究を行う中で、自分が考えることによってより良いものを生み出すことに魅力を感じた。この二...
学生時代に一番目に力を入れたこと・自分だからこそ成し得た成果※なるべく定量的・客観的に書き、組織・イベント名は明記すること 残した成果学園祭実行委員のサークルで、担当長として、同じ担当内で辞めてしまう下級生をなくすことに成功しました。 成果に至ったプロセス2 年次、辞めてしまう下級生が多いことが課題で、その原因はやりがいの感じにくさと所属意識の低さの 2 点であると考えました。多くの人のやりがいと...
アクセンチュア

ビジネスコンサルタント

25年卒

男性

ES情報

「未来のアクセンチュアに必要なDNA」のうち共感できるものを1つ選んでください。 ※「未来のアクセンチュアに必要なDNA」は以下よりご確認ください。 https://www.accenture.com/jp-ja/Careers/students-graduates-dna ※あなたの志向性を確認する為であり、選択する項目によって選考の結果が変わるのものではございません。 常に次のステージを見据え...

25年卒

男性

ES情報

志望理由 私は、Speeeの『社会の変革者となる』というビジョンに共感し、志望しました。特に、デジタルマーケティングやDX支援の分野で企業の成長を支援する事業に魅力を感じています。大学で統計等の研究に取り組んだ経験から、Speeeが提供するソリューションのように、データを活用して企業の課題を解決する仕事に携わりたいと思うようになりました。私は、顧客のニーズに基づいたマーケティング戦略の立案や、デー...
あなたが大学入学後、「挑戦し成し遂げたこと」、「乗り越えた困難」からいずれかのテーマを選び、教えてください。特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたの役割・創意工夫した点、そこから得た学びを重点的に教えてください。(500字以内) 私が挑戦し成し遂げたことは学会発表だ。私は人前に立つことに対する苦手意識を克服するため、入念な準備を行い学会発表に挑み成功を収めた。私は緊張で頭が真っ白になり言...

25年卒

男性

ES情報

自己PR 私の強みはプロアクティブさだ。自分で必要な行動を見極め、やり方を学び、積極的に仕事を獲りに行く力があると考えている。具体的にはワクチン会場の現場監督を5カ月間やった際には、私はワクチンを運ぶだけであったが、他の現場監督者の業務が多岐に渡っていて、現場監督としての業務に支障をきたしていた。そのため、ワクチン運搬の業務をしながら他の現場監督者の仕事を見たり、休日も現場を見に来たりして、他の現...
アクセンチュアを「社員一人ひとりの自己実現のプラットフォーム」と考えたとき、あなたの就職軸に沿ってアクセンチュアを志望する理由を教えてください。(300文字以上400文字以下) 貴社を志望する理由は、就職軸である「多様な価値観を受容できる社会づくり」を実現出来ると考えたからだ。1ヶ月間のNY留学で現地の大学の授業やホストファミリーとの生活を経験した。授業のプレゼンやディスカッションでは自分の意見を...
二次面接 基本情報 場所Web時間1時間社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法1週間以内にメール 質問内容・回答 ①自己紹介 名前と出身大学に加え、学生時代には大手物販店でリーダーシップを発揮し売上改善をしたと付け加えた。 ②ガクチカ アルバイト先の物販店で衣服部門の売上を3か月で2倍向上したこと 店舗では衣服部門の売上が目標の5割台という背景があった。店の大きさに対し品目を絞っていない、パ...
インターン志望理由 顧客の課題に寄り添い、伴走するというコンサルタントの魅力を体験したい。私は家庭教師として、勉強が苦手な生徒の指導を多く受け持っていた。それぞれの生徒ごとに抱えている課題は違っており、一人ひとり向き合うことでモチベーション向上を図った。生徒の成績向上を近くで見るうちに、他者への貢献と、そのための自己研鑽が自身の努力の原動力であると感じた。顧客に伴走し、課題を解決していくその経験は...
DXCテクノロジージャパン

ITスペシャリスト職

25年卒

男性

ES情報

ITサービス業界・ITスペシャリスト職を志望する理由 今の自分ができること、成し遂げたいことを含めてください。(文字制限なし) 私がIT業界・ITスペシャリストを志望する理由は、IT技術を通してお客様の課題、さらには多くの業界の課題を解決したいからです。 近年、社会全体でIT化が進み、ITの発展がさまざまな業界や社会に大きな影響を与え、人々の生活が便利になりました。 しかし、その一方でIT化の進ん...
研究・ゼミのテーマをご記入下さい。 回答非公開 所属している部活・サークルおよびその中での役割をご記入下さい。(100文字以下) 体育会部活動で副主将及びOB連絡係を務め、主将の意思の伝達、部員個々の相談等のチームを引っ張る主将の支援に努めた。 専攻分野もしくは力を入れた学業分野について教えて下さい。(150文字以下) 回答非公開 学生時代に力を入れて取り組んだこと、またそこから得たことについて教...
一次面接 基本情報 場所web時間45分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①学生時代に困難だったこと 学生団体のハッカソンに参加し、優秀賞をとったことを話した。課題として、UIデザインが弱いところを挙げ、自分がフロントエンドを担当したこと、結果として内容とデザインが評価され優秀賞をとったのちに、現在のインターン先に参加させていたことを伝えた。 【深掘質問】 チーム...
一次面接 基本情報 場所web時間1時間社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法1週間以内にメール 質問内容・回答 ①自己紹介 名前と出身大学に加え、学生時代には大手物販店でリーダーシップを発揮し売上改善をしたと付け加えた。 ②大学を選んだ理由 コロナウイルスの流行を経験して、実践的な知識の必要性を感じ、その中で法政大学は実践知を重視する教育を掲げており魅力を感じた。 【深掘質問】 そんな自分...
「戦略コンサルタント育成プログラム」を通して学びたいこと、得たいことを教えてください。また、その理由をあなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。(400以上500以下) 二つある。一つは実際の戦略コンサルタント業務への理解を深め、貴社の強みや目指すものを体感することだ。クライアントとの信頼関係の上で一人のプロフェッショナルとして働くことにやりがいを見出せると考えると共に、正解の...
学生時代に力を入れたこと 専門小売企業で○○部門の売上向上に部門リーダーとして取り組み、月次目標の 5 割台から 2.2倍上昇させ、2 ヶ月で目標を達成したことである。店舗では衣服部門のみ月次売上目標を達成したことがなかった。私は衣服専門スタッフの不在によるものと考え、上長へ提案を行いリーダーとして衣服チームを立ち上げた。原因分析を行った結果、売れ筋商品の発注への反映において、反映後では商品の「旬...
アクセンチュアを「社員一人ひとりの自己実現のプラットフォーム」と考えたとき、あなたの就職軸に沿ってアクセンチュアを志望する理由を教えてください。 私の就活の軸のひとつに、「時代に沿った成長を早くする」というものがあります。貴社ではこれが実現できると感じたため、貴社を志望します。説明会や座談会に参加させていただいた上で、勉強会が多く開催されていたりなど貴社では早い成長を可能にする環境が整っていると感...
アクセンチュア

ビジネスコンサルタント

25年卒

男性

ES情報

アクセンチュアを「社員一人ひとりの自己実現のプラットフォーム」と考えたとき、あなたの就職軸に沿ってアクセンチュアを志望する理由を教えてください。 私の就活軸はプロとして首尾一貫したサービスを提供することである。 私は塾講師として生徒の指導や進路相談を行った経験があります。 この際に必要とされていたことは生徒のことをよく知り、ニーズとしての目標や学力などの現状を認識し、アドバイスすることでありました...
最も夢中になって取り組んだことを教えてください。 私は長期インターンシップの法人営業に最も夢中になって取り組んだ。 入社当初、インターン生8人中、営業成績は7位だった。原因究明のため、先輩社員と自身の商談動画を分析したところ、①商材説明の練習のみを行っていたため、お客様の質問対応に不慣れであったこと、②マニュアルをそのまま読んでいたため、説明がテンプレート化していたことの2点が課題だと分かり、施策...
エンジニア塾を通じて得たいこと、またそれを今後どのように生かしていきたいか教えてください。(300~400字) エンジニア塾を通して、貴社のエンジニアでの業務に対する理解を深め、自分が成長できる環境かどうか確かめたい。私はITコンサルの会社でAIエンジニアとしてインターンしており、下流におけるシステムの開発や改善を行ってきた。しかし、エンジニア塾ではチームで要件定義から構築まで上流から下流まで一気...
最終面接 基本情報 場所web時間60分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介とアクセンチュアの志望動機 ・名前、学部、研究内容、アルバイト、趣味で1分程度自己紹介を行った ・志望動機は「課題解決を要件定義から実装までEnd to Endで支援でき、外資系かつ一番成長しているコンサル会社」と伝えた 【深掘質問】 研究内容について具体的にどのようなことをしてい...
「戦略コンサルタント育成プログラム」を通して学びたいこと、得たいことを教えてください。また、その理由をあなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。(400文字以上500文字以下) 顧客の価値向上のために全力を注げるコンサルタントの業務を体験したいからだ。この理由は私の原体験にある。それは、一年間の営業インターンにおいてオンライン営業導入を提案し、利益獲得までやり遂げた経験である。...
あなたがこれまでに、未知の分野に積極的に挑戦したエピソードを教えてください。(400文字以上500文字以下) 所属するダンスサークル運営でコロナ禍に即した新形態の公演の開催に挑戦した。感染状況が日々変化する未曽有の状況の中で、できる限りの体験価値をメンバーに提供することを目標に据えた。しかし、当初は公演の開催と対面での練習の是非を巡る内部対立が起き運営方針が宙に浮いていた。そこで、私は各チームのリ...
ITサービス業界・ITスペシャリスト職を志望する理由 今の自分ができること、成し遂げたいことを含めてください。(文字制限なし) 私が貴社を志望する理由は2つあります。1つ目は、貴社の一員としてITの力で企業が抱えている不安や負担を和らげたいからです。コロナウイルスの影響下で学生生活を送った経験から、ITの必要性やその活用が社会に与える影響力について深く考えるようになりました。少子高齢化や労働不足と...
icon

もっと見る