27年卒
女性
お茶の水女子大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | Web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 1週間以内にマイナビのメッセージ機能にて通知 |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学文○○学部○○学科○○コース3年の○○と申します。課外活動としては、早押しクイズサークルに所属し、そこで副会長をしております。本日は私の思いが伝わるような面接になるよう最大限努力いたします。よろしくお願いいたします。
【深堀質問】
早押しクイズサークルとは何か?
なぜそのサークルに入ったのか?
全国にどのくらいあるのか?
【深堀質問への回答】
まずは、早押しクイズについて説明いたします。短い文章で聞かれる物事について、いかに素早くこたえることができるのかを競うのが早押しクイズです。出題範囲はこの世の中にあるあらゆるものごと、現象などです。それを主な活動内容としているのが私たちのサークルになります。
もともとクイズ番組を見ることが好きだったのと、大学からは新しいことを始めてみたいという気持ちがあったからです。私自身雑学を身に着けるのが好きだったのと、オンラインで活動ができるため、このサークルを選びました。
東京都内で各大学に1つあるレベルだと思います。大きな大会には800人程度が集まります。その中でも私たちのサークルは、女子のみが所属しているという珍しいサークルです。
②志望動機は何か
自身の就活の軸に当てはまっているかつ、御社の企画提案型営業に惹かれたことです。特に御社は豊富な生活用品を組み合わせて、商品を買ったその先の生活をユーザー様に想像させるような売り場の展開に注力しております。御社で企画営業職として働くことを通し、ただ選べるものの選択肢をたくさん用意するだけではなく、それらを生活に取り入れる方法の多様な選択肢もお客様に提供したいと考えております。メーカー様の商品のブランディングを支える、小売業様の抱える課題を解決するという価値も提供したいと考えております。
【深堀質問】
就活の軸についてもっと詳しく教えてほしい
【深堀質問への回答】
就活の軸は3つあります。
①人の生活を豊かにするような商品を届ける仕事に携わりたい
②人とコミュニケーションを取りながら課題解決に動ける
③若いうちから裁量権を持って働くことができる
①の理由については、人の生活は周囲にある者で大きく変わるからです。1人暮らし始めたてのころに、食器を変えるだけで料理のモチベーションが上がった経験が、そう思ったきっかけです。
②の理由については、人とコミュニケーションを取るのが好きだからです。自分の強みである傾聴するコミュニケーション能力を活かして、お客様の課題解決に貢献したいです。
③の理由について、御社は長い歴史を持ちながら、若い人も積極的に活躍している企業であるとお伺いしました。自分も若くから責任感を持って仕事をすることで、大きく成長したいと感じました。
③あなたにとって就職とは何か
自分の能力を社会に還元する機会を得ることであると考えます。大学生までは様々な経験を通じて、自分に何が向いているのか考えたり、自分の力を伸ばす期間です。社会に出ることで、それまでに培った力や価値観を活かして仕事をし、より多くの人が自分の働きによって幸せになるような世界を作り出す第一歩を踏み出すことができると考えます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 営業課長? 男性で50歳前後 スーツ姿 |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 緊張感のある雰囲気であった。 面接官は相槌をあまり打たず、面接が淡々と進んでいった。 えらい役職の方で、早口だったことも緊張感に関係しているかもしれない。 |
評価されたと感じたポイント | 最後の質問が大きな評価ポイントだったのではないかと考える。難しい質問に対して、「少々お待ちいただいてもよろしいでしょうか」と考えながらも、答えを出すことが求められていたのかもしれない。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておく 相手がどんな表情をしていても緊張しないこと。 |