25年卒
女性
中央大学
ES情報
自分らしい写真、エピソード(300字以内)
4年間続けているコーヒーショップのアルバイトでの写真です。来店されたお客様に対し、良い一日を過ごしてほしいという想いのもと、自分自身で考えたサービスを一人一人に行うことによって、笑顔で喜んでいただけることが私自身の幸せだと実感しています。また、忙しい時や困難な状況に直面した際にこそ、仲間と協力して乗り越えることに大きなやりがいを感じます。そして現在も、最適なサービスを目指して日々仲間から学ぶことを意識しています。
あなたが今までに【共創】「人と向き合い、ともに創る(った)」経験を教えてください。(300字以内)
ゼミ活動でゼミ長を務め、出席率の向上とコミュニケーションの活発化に取り組んだことです。加入した当初、活動に消極的な人が多かったため、課題の原因を、互いを知らないこと、当事者意識が低いことと仮定し解決方法として2点行いました。1点目は、ゼミ以外で集まり、仲を深める機会を作ること、2点目は、司会者のローテーションを行うことです。積極的に自分から声掛けをしながら上記を行い、時にはメンバーの悩み相談に乗りました。この取り組みの結果として、全体が活気づき発言数も増えたことを教授から賞賛されました。また自分の担当を持つことでそれぞれがゼミの一員であるという意識を高め、出席率を約3割高めることができました。
【生まれて~小学生時代】に点数をつけて、その理由や感想も併せて簡潔に記載して下さい。(150字以内)
100点です。ピアノや書道などの習い事を通して、毎日コツコツと取り組む力を身につけました。また、小学校4年生から塾へ通いながら面接や作文などの練習を行い、中学受験に挑戦しました。このような経験から、自分自身とよく向き合い、打ち勝とうとする克己心を養うことができました。
【中学生時代】に点数をつけて、その理由や感想も併せて簡潔に記載して下さい。(150字以内)
100点です。生徒会に所属し、初めてリーダーの役割を経験したことで全体の状況をよく理解して意見をまとめる調整力を学びました。また中学受験で不合格となった悔しさをバネに、定期テストでは上位5位以内を維持し、3年生では内申点のオール5を取ることを達成しました。
【高校生時代】に点数をつけて、その理由や感想も併せて簡潔に記載して下さい。(150字以内)
100点です。初心者からバドミントン部に入部し、経験者に試合で勝つことを目標にコツコツと練習に取り組んだ結果、3年生の最後の練習試合では勝ち切ることができました。また、海外ホームステイの受け入れなどを通じて自発的に異文化交流を行い、相手の立場に立ち異なる価値観を受け入れ、尊重する姿勢を学びました。
【大学生時代】に点数をつけて、その理由や感想も併せて簡潔に記載して下さい。(150字以内)
100点です。ゼミ活動においてゼミ長を務めコミュニケーションの活発化に取り組みました。また、4年間続けているコーヒーショップのアルバイトでは仲間と協力してサービスの向上を目指しました。この経験から課題解決に主体的に取り組み、責任をもって最後までやり遂げる力を身につけました。