東芝

25年卒

女性

早稲田大学

ES情報

学生時代に力を入れて取り組んだこと(400文字以下)

学生時代に最も力を入れて取り組んだことは成人式のプログラムの改定である。友人と話をする中で「地元の成人式は面白くない」と期待値が非常に低いことがわかった。そんな認識を持っていた中で、成人式の実行委員を募るハガキが届いたことをきっかけに実行委員に立候補し、OB10名、地元の職員10名、二十歳6名からなる委員会で、式典の演目にアトラクションを追加することを提案した。二十歳の委員は賛成していたものの、OBや職員の中には伝統を崩したくなかったり、実現性がないと反対している方が多かった。そこで実際に体験してもらえば考えを変えてもらえるかもしれないと考え、1か月でロールプレイを作成した。そして実現性、楽しさ、また1か月で簡易版を作ることで熱意を伝えることができ、賛同を得ることができた。結果的に式典は大いに盛り上がり、参加者満足度が20%向上した。

仕事をする上での夢や目標を教えてください。(200文字以下)

私の夢と目標は、お客様に寄り添い、問題解決やニーズに応えるビジネスパートナーとして成長し、優れた営業を行うことだ。貴社のインターンシップで商談に同席させていただき、貴社の社員のお客様へのアプローチに感銘を受けた。同様の姿勢を身につけ、お客様との信頼を築きながら貴社の技術やサービスを最大限に活かし、ともに作り上げていく、持続可能なビジネスパートナーシップを築くことが私の目標である。

「東芝グループ」を通して自らが社会で実現したい事やビジョンを教えてください。(200文字以下)

貴社を通して人々の暮らしと社会を守りながら、貴社の技術力を駆使して便利で持続可能な社会を築きたいと考えている。貴社の広範な事業領域や製品、技術は社会の生活基盤に絶えず貢献しており、これらの力と私の強みである課題発見力を活かして新たなニーズにアプローチし、より便利で先進的な社会づくりに貢献したい。

icon他のESを見る

26年卒

男性

ES情報

学生時代に力を入れて取り組んだこと(400字以下) 私が学生時代に最も力を入れて取り組んだことは、留学先でのサークル活動におけるイベント企画である。私はグローバルに活躍できる人材を志し、〇〇へ半年間、留学をした。留学先の〇〇では、日本文化交流を目的としたサークルの運営に携わった。そのサークルでは、イベントにおいて来場者数が300人と少ないこと、事前にイベントの告知を見ている人しか来場していないとい...

25年卒

男性

ES情報

研究テーマ 半導体デバイスの研究を行っている。近年、スマートフォンなどの高性能なモバイル機器の普及やオンライン活動の拡大により、一人当たりの扱うデータ量が大幅に増加している。それに伴うIT機器の消費電力の増加が問題となり、IT機器に用いる集積回路の高速化・大容量化・低消費電力化が求められている。これらを満たすために、われわれの研究室では半導体デバイスとして〇〇ダイオードに着目した。 仕事をするうえ...

26年卒

男性

ES情報

【研究もしくは卒論(修論)のテーマと概要】(学部の方は、今までに注力された講座内容、また今後取組みたい研究内容についてご記入ください) 私は機械工学の中でも、燃焼工学に力を入れて学びました。近年地球環境問題に対し世界的に関心が寄せられており、クリーンエネルギー開発の社会貢献度は非常に高まっています。熱エネルギーを有効に活用すること、実機への応用方法を検討するためには燃焼という現象をよく理解する必要...
icon

もっと見る