いすゞ自動車

25年卒

男性

慶應義塾大学

ES情報

志望動機

私には、「人々や社会を支え、豊かさを届けたい」という想いがあります。私は体育会部活動の副将として、大学側とのグラウンド使用交渉など部活動を根本から支えることで、部員に笑顔を届けることにやりがいを感じました。この経験から、人々の生活になくてはならない輸送と物流で社会を支える商用車業界に興味を抱きました。その中でも特に高い技術力と品質によって信頼される商用車を世界中に提供してきた貴社に、大きな魅力を感じています。

入社して成し遂げたいこと

貴社で成し遂げたいことは2つあります。まずは、貴社の商用車を通じて物理の課題を解決することです。人々の生活を支える物流業界では、「2024問題」を抱え、人手不足による物流危機を解消することが喫緊の課題であると感じています。貴社は、自動運転や隊列走行の機能を搭載した商用車を多く導入しており、その高い技術力を活かして、輸送力の向上やドライバー不足の問題解決に貢献したいと考えています。2つ目は、環境負荷の低い商用車を普及させ、自動車業界からカーボンニュートラルを実現することです。政府が2050年までにカーボンニュートラル実現を目指しているように、脱炭素化の流れは加速していくと考えます。その中で貴社は、バッテリーEVだけでなく、カーボンニュートラルに貢献する商品を全方位で開発、探索しています。私は貴社の技術で、自動車業界から持続可能な社会づくりに貢献したいと考えます。

icon他のESを見る

25年卒

男性

ES情報

実現したいこと 私は国内営業部に所属し、お客様の「運ぶ」を支え、安心安全なクルマ社会を実現したいと考えます。私は東日本大震災をを経験した際、支援物資を届けるトラックの力強さを実感し、物流を支えたいと考えました。そのために塾講師のアルバイト経験で得た「人に寄り添い、信頼を構築する」という強みを活かし、お客様と距離が近い販売店のサポートや企画の業務に携わりたいと考えます。また私は運転免許を取得した当初...

25年卒

男性

ES情報

いすゞ自動車にご興味をお持ちいただいた理由(200文字以下) 就職活動の軸「世界中の人々の当たり前を支えること。」が貴社でなら実現可能だと感じたからだ。当たり前の生活には世の中のニーズや課題に対し、どれほど向き合えるかが重要だと考える。世界で活躍する商用車メーカーであるという領域の広さに加え、ドライバー不足や脱炭素化に対しても企業として向き合う姿勢は社会の持続的発展への気概や将来性を感じた。海外経...

25年卒

男性

ES情報

学業、ゼミ、研究所などで取り組んだ内容についてご記入ください(200字) ゼミでは東南アジアにおける開発の現状やそれが与える影響について研究したいと考えている。開発事業が引き起こした人流や社会構造の変化が複雑な民族や文化背景を持つ東南アジアで起こっている。日本も今後インフラ事業を経済的、政治的方針のもと、より複雑な問題が発生するはずだ。その中でどういった影響を及ぼすのか、また開発による変化の是非に...
icon

もっと見る