26年卒
女性
早稲田大学
ES情報
以下のMISI FRONTIER SPIRITSは、
MISIが「設立時より受け継ぎ、今後も大事にしたい精神」を表しており、
私たちがビジネスに取り組む上での拠り所となる価値観であると位置づけています。
https://www.misi-recruit.com/company/philosophy.html
MISI SPIRITSのうち、あなたが幼少期~高校生まで で大切にしてきた、または体現してきた価値観に近いものを選択してください。
探求
当事者として
挑む
先手
自由闊達
個の尊重
やり抜く
選択した理由を、あなたの幼少期~高校生までの経歴をもとに説明して下さい。 その際、大切にした、または体現した価値観にまつわるエピソードについて、動機・背景・工夫など、プロセスが分かるように記入してください。
幼稚園から高校卒業までの13年間、ピアノを継続してきた。中学受験や部活、アルバイトなど環境の変化があったが、スキル上達をモチベーションに練習を続けた。特に高校では学業との両立が課題となったが、短時間でも効率的に技術を向上させるため、練習前に課題を明確化し、重点的に取り組む工夫をした。継続の結果、高校最後の発表会では難易度の高い曲を演奏し、達成感を得た。この経験を通じて、状況が変わっても粘り強く努力を続ける力が身についた。今後もこの姿勢を活かし、困難な状況でもやり抜くことで成果を生み出したい。
その価値観を選んだ理由を、あなたの高校卒業以降の経歴をもとに説明して下さい。その際、大切にした、または体現した価値観にまつわるエピソードについて、動機・背景・工夫など、プロセスが分かるように記入してください。
私は大学のサークルで数十名のメンバーと活動してきた。
ステージマネージャーという役職に就き、開催する公演の統括を務めた際、メンバーの練習意欲が低下し、組織全体の士気が下がる課題に直面した。この状況を変えるため、一人一人と対話を重ね、不安や要望を丁寧に聞き取ることから始めた。単なる意見収集にとどまらず、「自分の考えが公演に反映される」と実感できる環境を整えることで、メンバーが主体的に動けるよう意識改革を促した。例えば、振付や演出の一部をメンバー自身が提案できる場を設けることで、自分ごととして捉える意識が醸成され、練習への取り組みが変わった。その結果、士気が向上し、最終的にお客様満足度95%を達成する公演を成功させた。この経験を通じて、一人一人の当事者意識を育てることの重要性を学び、組織をより良い方向に導くためには、個々が責任感を持って行動できる環境づくりが不可欠であると実感した。今後もこの価値観を大切にし、周囲の意識改革に貢献できる存在でありたいと考えている。
将来、当社のAPグループ社員として、どのように活躍したいと考えているか具体的に記載下さい。
APグループ社員として、発注・デリバリー・納品等の各業務において正確かつ迅速な対応を徹底し、円滑な物流を支えたい。震災復興で鉄鋼の重要性を実感した経験から、安定供給の重要性を強く認識している。将来的には、業務の効率化やトラブル対応力を磨き、関係者と連携しながら顧客満足度向上に貢献する存在を目指す。