日油

25年卒

女性

法政大学

ES情報

当社に入社して挑戦したいこと

人々の心身の健康に貢献するべく、新たな価値を生み出すことに挑戦したい。
父が病気で仕事や趣味等のやりたいことができなくなり、苦しむ姿を見てきた経験から、健康でやりたいことができる状態が人の幸せにつながると考えている。貴社は2030年のありたい姿として「ライフ・ヘルスケア」分野に注力されており、かつ「バイオから宇宙まで」の幅広い事業領域とグローバル展開を行っている。そのため、他社ではできない多角的なアプローチで世界中の人々の健康を支える新たな価値を生み出すことができると考え志望する。将来的には強みである相手の立場に立ったコミュニケーション力を生かし、貴社の営業職として関わる全ての人から信頼され、社内外の様々な人を巻き込んで挑戦する人材として活躍したい。

学生時代に熱心に取り組んだこと(全角200字以内)

飲食店のアルバイトリーダーとして、店舗のクレーム減少のため後輩10人の接客レベル向上を行った。店舗が混雑する休日に後輩のミスが増え、週1回クレームが発生していたため、社員も巻き込んで後輩の教育に尽力した。1つ目に後輩の悩みを聞き、それに合わせたアドバイスをした。2つ目に商品情報を共有するノートを設置し、後輩が自分で判断して動けるよう促した。結果4ヶ月後にクレームを月1回以下に減らすことが出来た。

自己PR(全角200文字以内)

強みは相手の立場に立ってコミュニケーションを取れ、調整役となれるところである。
大学2年次の留学で外国人5人とプレゼンテーションを行った際、考え方や価値観の違いから議論が成り立たなかった。そこで個々との会話から、性格や意見への理解に努め、主張が強い人・主張が弱い人等、一人一人に合わせた対応をした。結果、全員が議論に参加しやすい環境が整い、先生からクラスで一番の高評価を得るプレゼンができた。

icon他のESを見る

26年卒

男性

ES情報

学生時代に熱心に取り組んだこと(200 字)「サークル・会話力・リーダーシップ」 サークル活動に熱心に取り組んだ。大学ではスポーツサークルで主将を務め、100名以上の会員をまとめた。参加率を高めるという目標のため、会員に積極的に話しかけて信頼関係を築き、和やかな雰囲気を作ることに努めた。また、行事内容を決める話し合いでは、進行役として活発な意見交換を促し、それらの意見を集約して行事に活かすことがで...
icon

もっと見る