自己PRをご記入ください。(200文字以上280文字以下)
強みは相手の立場に立ってコミュニケーションを取れ、調整役となれるところである。
大学2年次の留学で外国人5人とプレゼンテーションを行った際、考え方や価値観の違いから当初議論が成り立たなかった。そこで個々との会話から性格や意見への理解に努め、主張が強い人は他の意見に目を向けるように促し、主張が弱い人の意見も議論に反映できるように積極的に話を聞きだした。そして一人一人に合わせた対応をした結果、全員が議論に参加しやすい環境が整い、先生からクラスで一番の高評価を得るプレゼンができた。
このように多様な考えを理解をし、それを周りにも促すことができる力が私の強みである。
学校生活に限らず、これまでに力を入れて取り組んだことをご記入ください。(500字以上〜600字以内)
飲食店のアルバイトリーダーとして店舗のクレーム減少のため、後輩10人の接客レベル向上に挑戦したことである。店舗は人気店で、休日は特に混雑するため後輩のミスが増え、週1回程クレームが発生していた。私はお客様に幸せな思い出を提供したいという思いから、クレームを月2回以下に減少させるという目標を設定した。そして自分の新人時代の振り返りや従業員の不安や悩みに耳を傾けることで原因を分析し、新人への業務説明が基本事項のみであること、商品知識が薄いことであると判断した。
そこで9人の社員から協力を得ることに困難を要したが、自分の思いだけでなく、相手の立場に立ってメリットを伝えることを意識して粘り強く交渉した。結果として社員全員から協力を得て2つの施策を行った。1点目は後輩への+αの技術の伝達である。まず社員と分担して後輩と話し、悩みを把握した。そして悩みに合わせて自身の失敗から学んだことや混雑時の工夫等のアドバイスを行うことでミスを未然に防ぎ、全員が気配りを持って接客できるようにした。2点目は商品情報が書いたノートを設置し知識の共有をした。後輩が自分で判断し効率的に業務を回すため、社員にも協力をお願いして商品の味や特徴等の詳細情報を記した。また、チェック表を作ることで出勤前に目を通すように促した。これらの取り組みの結果、クレーム頻度を月1回以下に減少させることができた。
当社への志望動機をご記入ください。(200文字以上280文字以下)
人々の日常を根幹から支え、豊かにしたいため貴社を志望する。私はこれまでの部活動の経験から人を支えることにやりがいを感じ、人の生活を支える社会貢献度の大きい仕事をしたいと考えている。貴社はグラスファイバー事業をはじめとして人々の日常を幅広い場面で支えるOnly1、No.1の高い技術力を持っているため、影響力大きく社会貢献をすることができる点に魅力を感じている。また常に時代のニーズに合わせた新たな技術開発への挑戦を行うパイオニア精神にも共感し、貴社で日々挑戦をしながら私の想いを実現していきたいと考える。
当社でどのような仕事をしたいか、理由と併せてご記入ください。(200文字以上280文字以下)
ライフサイエンス事業で、お客様と生産・開発現場の懸け橋となる営業担当になりたい。私は父を病気で亡くした経験から人々の健康に貢献したいと考えている。そこで免疫系に強みを持つ貴社がメディカル事業で取り扱う体外診断薬の営業に携わりたい。特に抗血清の生産から試薬の販売まで一貫して行うバリューチェーンを持ち、安定的に国内外のお客様に製品を供給できる点に魅力を感じている。入社後は相手の立場に立ってコミュニケーションがとれる強みを活かしてお客様のニーズを引き出し、社内外の様々な人々と連携しながら、人々の日常を豊かにするための新たな価値の創造に貢献していきたい。