これまで学生時代に力を入れて取り組んだこと、また、そこから得たことについてお聞かせください。200文字以下
留学中の自己成長である。現地に着き、自分のスピーキング力の低さを痛感した。英語を鍛えるため、私自身コンフォートゾーンを抜けなければならなかった。そこで、イベントには必ず参加し、少なくとも1人には話しかけるという目標を立てた。話している間も間違えても気にせず話すように意識した。すると話すことに自信がついただけでなく、英語力もアップした。この経験から、失敗を恐れずに挑戦することの大切さを学んだ。
当社に関心をもったきっかけについて教えてください。200文字以下
貴社の環境に対する姿勢に魅力を感じたからである。環境問題に興味があり、環境に配慮したエネルギー供給に携わりたいと思っていた。社員の方から貴社が以前よりもCO2削減に力を入れていることを聞き、また、実際に中長期計画の中でカーボンニュートラルビジョンを掲げているのを見て、鉄鋼会社である貴社だからこそできる配慮に感心した。私も貴社の一員となって、この長期的な目標に貢献したいと考えている。
あなたのこれまでの人生における喜・怒・哀・楽を象徴する出来事について、それぞれ具体的に紹介して下さい。
①(喜)100文字以下
塾講師のアルバイトで3年間担当した生徒から、私がいてくれたから最後まで頑張ることができたと、受験を終えて卒塾する際に感謝の気持ちを伝えてくれた。涙するほど、彼女からの言葉が嬉しかったことを覚えている。
②(怒)100文字以下
高校時代に受験がいかに大切かが分からず、どうにかなるという気持ちで全く勉強していなかった。その後、浪人が決まった時には今まで努力してこなかった自分に不甲斐なさと怒りを感じた。
③(哀)100文字以下
留学した当初、スピーキング力の低さが原因でグループワークで意見を出すのに時間がかかってしまい、話に入れてもらえなかった。このとき自分のスキル不足を改めて実感し、とても悲しくなった。
④(楽)100文字以下
留学先で新入生のためのチューターを担当した。彼らにとって安心できる存在になれたと同時に、私自身もバックグラウンドが異なる彼らと話すことで、今までになかった視点が得られて新鮮で楽しかった。