25年卒
女性
駒澤大学
ES情報
志望理由
私は人々の生活基盤を支えるような貢献度の高い仕事に就きたいとの想いで就職活動を行っております。その点で、総合事業を展開し、組合員様の生活基盤を幅広く支える貴組合を志望いたします。私は、お客様との距離の近い仕事を望んでおります。貴組合の座談会において、各事業で組合員様との繋がりがあると伺い、貴組合に興味を持ちました。加えて、研修制度が充実している貴組合であれば、自身の強みである学び続ける姿勢に磨きをかけ貢献度高く仕事ができると思い、貴組合を志望いたします。
目指す姿、そのためにすること
信頼される職員像を目指します。組合員様や職員からの信頼獲得のために、2つの取り組みを行います。1つ目に、コミュニケーションが活発な環境を作ります。この取り組みは、細かな問題も拾い上げ、相談しやすい環境を作ることを目的とします。2つ目に、正確かつ適切な情報共有をします。以上の取り組みにより、組合員様と職員の両者から信頼される職員を目指したいと考えます。
困難を乗り越えた経験
大学のグループ活動において困難に直面した際に、持ち前のサポート力を発揮して乗り越えることができました。私の受けていた大学の授業のひとつに、グループで◯◯の実験を行い、レポートを作成するものがありましたが、積極的に活動するメンバーが限られていたため、グループ活動が停滞していました。私はこの状況を改善するため、授業中だけでなく授業前後にもメンバー全員で会話する場を作り、意見交換の活発化を図りました。加えて、授業のたびにグループ活動の進行状況を共有する時間を設けました。以上の取り組みにより、グループ活動は次第に活発になり最後は良い評価を受けることができました。このときの経験からグループを底から支えるようなサポート力の重要性に気づき、仕事にも役立てたいと考えるようになりました。