25年卒
女性
東洋大学
ES情報
在学期間中に最も力を入れてチャレンジしたこと。(200字〜400字)
私が最も力を入れてチャレンジしたことは、学生団体で運営したイベントでリーダーを務めたことです。約400人が所属する学生団体で、20人規模のチームマネジメントを行いました。イベントを成功させる為に、私はチーム力を向上させることを大事にしていました。チーム力を向上させるために、具体的に2つのことを行いました。1つ目は、自分の足りない知識や経験を補うために、リーダーシップやマネジメントのノウハウを人や本から学んだことです。2つ目は、エンゲージメントを高めるために、1on1ミーティングを実施しながらコミュニケーションをとったことです。結果的に、観客満足度アンケートで10点中9.25点という、約20個あるイベントコンテンツの中で1番良い評価をいただくことが出来ました。この経験を踏まえ、社会人になっても自分に足りないものを補う努力を続け、チームで成果を出すために貢献していきたいです。
UX/UI改善に興味を持った理由はなんですか。※社会動向やユーザー目線だけでなく、内容への興味関心についての目線から考えてください。(300字以上)
UX/UI改善に興味を持った理由は、自身が持つ想いをUI/UX改善の領域で実現できると考えたからです。私は、大学で○○を学んでいく中で、魅力的なプロダクトやサービスがあったとしても、その価値がユーザーに正しく伝わっていないものがたくさんあることを知り、歯がゆさを覚えました。この体験から、世の中に1つでも多くの素敵なプロダクトやサービスを届けられる人になりたいと考えるようになりました。この想いを実現できる領域は何かと考えた時に、クライアントの想いや課題をキャッチし、徹底的にユーザーの分析を行いながら、ユーザーの体験を最大化するUX/UI改善が私の活躍したい領域だと感じました。以上のことから、数ある領域の中でも、私はUX/UI改善に興味を持っています。
UX/UI領域において、自分が選択した職種でどのようなことを行いたいですか。(200字以上)
私は、UX/UIの領域において、ユーザーの新たな価値や体験を生み出しながら、クライアントやチームと共に社会課題の解決に挑戦していきたいです。前項目で述べた、1つでも多くの素敵なサービスやプロダクトを届けるだけではなく、その先のユーザーの価値観や体験を変化させることで、未来や社会を想った選択肢を人々に増やすUX/UIを設計したいです。その為には、プロデューサー/ディレクターという立場を通して、自分と関わるチームやクライアントを巻き込みながら、難しいことにもチャレンジしていく必要があると考えます。コアバリューとして挑戦や仲間を掲げており、クライアント企業と共に未来を創造しようとする貴社でなら、より多くの人を巻き込みながら、難しいチャレンジで成果を出せると考えます。
就活の軸を教えてください。
働いている人の雰囲気と、様々なことに挑戦できる環境かどうかを大事にしています。どんな人と働くかは、自分の考えや環境に大きな影響を及ぼすと考えているため、自分らしく働いていくためにも人を大事にしています。挑戦は、今までたくさんの物事に向き合う際に、1番の軸として大事にしてきたため就活を進める際にも大事にしています。