みずほリサーチ&テクノロジーズ

「学生時代に力を入れたこと」を400文字以内で入力してください。

学内サークル合同の新歓公演を運営するために、スポンサーセールスに取り組んだこと。
例年出演団体が運営費を負担していたが、コロナ禍による財政難から出演を辞退する団体が増加していた。対処すべく、協賛金獲得活動に励んだ。1店舗から貰える金額に限りがあると考え、新規店舗へのアプローチを行ったが、「関係性の構築」に苦戦した。
まずは自身の活動への理解が必要だと考え、客観的数値を用いた資料を作成し、公演概要を説明した。また、話を重ねるうちに、企業と相互利益の関係を構築することが重要だと気がついた。そこで、企業が抱える課題やニーズを引き出す会話を意識して行い、来場者限定クーポン配布やSNS広告の提案など、ニーズに合わせ、内容の提案や調整を重ねた。
泥臭く店舗に向き合う姿勢が評価され、協賛店舗数を前年度から大きく拡大できた。これにより、参加費の削減も達成し、過去最多の団体出演数を実現した。

志望動機

「ITの力で新しい価値を創出し、人々の生活を豊かにしたい」という思いを実現できると考えたからだ。飲食店のアルバイトで、紙で管理していた注文票をタブレットで一括管理するシステムを導入した結果、迅速な状況把握が可能になり、提供ミスを大幅に削減することができた。この経験から、ITの革新力に強く魅力を感じ、自身もITを用いて社会や企業の課題解決に携わりたいと考えた。
中でも貴社は、みずほフィナンシャルグループへのシステム提供を通して培った厚い信頼と強固な顧客基盤を有している。システム開発のスペシャリストとして様々な業界にソリューションを提案してきた実績と独自のノウハウを保持しながら、調査研究による最新の技術知見を活かして、多様ななビジネス変革に取り組む姿勢は、時代の変化に対応しながら、顧客の潜在的な課題と顕在的な課題を発見し顧客に寄り添った解決策を提供し続けられると考える。
そんな貴社で「傾聴力」「泥臭い行動力」を発揮し、新たな価値創出に貢献したい。

icon他のESを見る

「学生時代に力を入れたこと」を400文字以内で入力してください。 私は財務責任者を務めていた〇〇という団体で黒字を達成した。その団体は高校生向けに自己分析ワークショップなど宿泊型教育プログラムを運営していたが、大型スポンサーの撤退によってその年度は1000万円の赤字が見込まれていた。そこで私は資金調達を行うべく二つの施策を行った。一つ目はオンラインなど低コストで行える新規事業を立ち上げて利益を得た...
応募動機およびインターンシップで体験・習得したい事項を入力してください。(400文字以上500文字以下) 自分が考えることで人々の期待に応えていくという夢を実現させるためだ。私は教授の期待に応えたいと強く思い学会発表への挑戦を決意した経験から、人の期待に応えることにやりがいを感じることを知った。また、素材の改良研究を行う中で、自分が考えることによってより良いものを生み出すことに魅力を感じた。この二...
icon

もっと見る