ミーク

25年卒

男性

日本大学

ES情報

自己PR(400字まで)

理想や目標に向かう諦めない気持ちは誰にも負けない自信があります。理想や目標ために妥協せずに努力することを大切にしています。高校野球では関東大会出場という目標に向かって諦めずに練習しました。特に、客観的にプレーを分析することを意識しました。ピッチングフォームを正確に見るために動画撮影し、球質を向上させるためにスピードガンを使用しました。関東大会出場という目標に向けて妥協せずに努力したことで、防御率が向上し、チームとしての勝率も上がりました。諦めない気持ちで結果にこだわり努力をした結果、高校2年生のときに関東大会ベスト8に進出し、個人では○○賞を受賞することができました。大学を卒業し、会社に入社した後も理想や目標に向かって継続的に努力し、最良のアプローチを追求します。また、どんな困難にも折れないような諦めない気持ちで自身を成長させ、会社を支えたいと考えています。

学生時代の取り組み(400字まで)

営業職の長期インターンに従事しています。業務内容は、商材の説明と商談日のアポイントを取ることです。インターンに応募した理由は飛び込み営業を通じてメンタルを鍛え、人間力や説明力を向上させ、自身を成長させるためです。話す際には抽象的な説明だけでなく、数字やデータを用いて説得力を高めることを意識しています。しかし、聞くことも重要であると感じています。商材の利点を伝えるだけでなく、お客様の課題や悩みを引き出すことも大切であると学びました。そのために、相手が話したいと思う人になることを意識しています。相づちやオウム返しなどの聞く姿勢と表情を大事にしています。インターンの経験を通じて、営業も会話の延長であると実感しました。現在、社員と同じ数のアポイントを取ることを目標にし、社員と比較し、自分に足りない部分について考えながら営業活動をしています。

社会人になってやってみたいこと(400字まで)

IoTや通信などのテクノロジーの素晴らしさを本やSNSで世の中に発信したいと考えています。なぜなら、世の中にテクノロジーの素晴らしさを発信することで、子どもなどの若い世代にロマンを与えたいと与えたいからです。テクノロジーの素晴らしさを発信するためには、テクノロジーの知識と人としての影響力や発言力が必要になります。テクノロジーの知識を得るために、実務経験を通じてテクノロジーの実用例やトレンドを深く学びたいと思っています。人としての影響力や発言力を身につけるためは自信をつけることが大事であると思います。自信をつけるために学生時代は挑戦を意識しました。例えば、アルバイトのバイトリーダーや学園祭実行委員、プログラミングなどです。入社後も挑戦心を忘れず、自分を成長させて自信をつけていきたいと思います。そして、仕事を通じて学んだテクノロジーの知識を発信できる人間となり世の中にわくわく感を与えたいです。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る