タイミー

26年卒

女性

青山学院大学

ES情報

学業で力を注いだこと (得意な科目、ゼミ、卒論など)

3 年次の地域実習に特に力を注いだ。〇〇について考える実習を4泊5日で行い、最終的には施設の方々に学生目線からの考えを発表した。チームでの事前学習や実際に施設の方とお話する機会は、〇〇に課題感を覚えるきっかけとなった。

学業以外で力を注いだこと (クラブ活動、スポーツ・文化・ボランティア活動など)

400 人規模の大学公認〇〇サークルにて務めた会長業の中で、クラウドファウンディングを実施した。支援率を上げるために実行した2つの施策がある。1つ目は、SNS広報のみだけでなく、 230 名に直接思いをスピーチしたことだ。2つ目は、様々なニーズに対応できるよう、リターン金額の幅を広げたことだ。これらの施策により、目標金額128%達成の〇万円を集めることができた。

補足事項、志望動機など

自身の就活軸が満たされていた。また、貴社のサービスのビジネスモデルは、利益創出に個人のエゴが混ざることなく本質的な雇用問題解決ができるという点に魅力を感じた。スポットワーク事業を通して、第二の人生を歩むきっかけを創出し、誰もが一度きりの人生を自分らしく生きられる社会を作りたいと考え、貴社を第一志望としている。

icon他のESを見る

あなたの強み・これまでに発揮した力を教えて下さい。 私の強みは「挑戦を続ける粘り強さ」である。どんな困難に直面しても諦めずに前進し続けられる姿勢から、周囲からは「泳ぎ続けるマグロのようだ」と例えられることもある。WEBマーケティングの長期インターンでは、入社2ヶ月で社長から知識不足と主体性の欠如を厳しく指摘された。これを機に、通学や隙間時間を活用して猛勉強を重ね、社内テストでは1位を獲得。その後チ...
自己PR(600字以内) 私の強みは、【相手の気持ちに寄り添いチームを一つにまとめる力】だ。高校時代、体育会部活動の副部長として、この強みを発揮した。17人の部員の中で、経験者は成果、未経験者は楽しさを重視するなど、目標やモチベーションに差があり、練習参加率は60%だった。そこで匿名投票を活用したミーティングを開き、「17人全員で和やかに、最後までやりきる」という方針を定め、共通認識を持たせた。そ...
icon

もっと見る