成功や失敗を問わず、これまでの人生でチャレンジしたエピソードを教えてください(400文字以内)
長期インターンシップで、求人広告を出稿するWEBマーケティング部署の学生リーダーとして、「学生だけで自走できるチーム」を目指してチーム作りにチャレンジした。課題として、私のチームの後輩が成果を上げられていない現状があり、その要因が広告運用のスキル不足とチーム内の情報共有不足にあると考えた。まず、後輩の広告運用のスキル不足の改善のため、業務マニュアルの作成を行った。過去に私が行ってきた成功・失敗施策の事例や予算管理方法についてまとめ、マニュアルに基づいた研修を実施した。チーム内の情報共有不足に関しては、施策のPDCAを回すための振り返りシートを作成し、週1回の会議時にそのシートを共有するルールを作ることで、全員が他者の施策内容について把握し、フィードバックする仕組みを整えた。これらの施策を講じたことで、学生だけの広告運用で安定して目標値を達成できるチームを作ることができた。
ドコモでかなえたい夢・実現したいことを教えてください(400文字以内)
オンラインで得られたデータをもとに顧客のインサイトを掴み、オフラインの実店舗での販促活動に活かすようなマーケティング支援をしたい。私自身、現在長期インターンシップでオンライン上で得られたデータを用いたマーケティングをしているが、それらは基本的にオンラインで完結するものだ。一方、貴社の1億をこえるdポイントクラブの会員基盤によってもたらされるデータは、オンラインとオフラインをシングルIDで補足できる唯一無二の強みがある。このデータを用いれば、オンラインとオフラインを融合した他社にはないマーケティング支援をパートナー企業にすることが可能だと感じている。例えば、dアニメストアの会員情報をもとに会員が見ているアニメの原作マンガを買いたいと思わせるようなキャンペーンを行い、パートナー企業の書店へ送客を行うような、他社にはできないマーケティングソリューションを提案していきたい。
ご自身のスキル、経験、志向性などで希望するワークフィールドにマッチしていることをPRしてください(400文字以内)
マッチしている点は2つある。1つ目は、傾聴力の高さだ。私は、塾講師バイトを2年以上していた経験があり、そこで小学生から大学受験生まで様々な生徒を担当した。その中で私は、生徒と信頼関係を結んで初めて生徒が自分に心を開き、自分から困っていることを打ち明けてくれることを知った。パートナーコンサルティングでは、「企業の課題」を打ち明けてもらえるような信頼関係を築くため、私の傾聴力の高さを活かしていきたい。2つ目は、責任感の強さだ。長期インターンシップでは、「期待に応えたい」という想いが自分の大きなモチベーションになっていることが分かった。パートナーコンサルティングでは、企業の担当者の方と直接お会いし具体的な施策を提案するため、担当企業のビジネスに大きな影響を与える存在となる。これは大きなプレッシャーがかかると思うが、そういった環境でこそ自分の強みである責任感の強さが活きると考えている。
希望するワークフィールドに関連する領域で、ゼミ・研究・そのほかの課外活動などでの特筆すべき経験があれば記載ください(論文URLなど)(400文字以内)
大学2年時よりWEBマーケティングの長期インターンシップを続けている。実際に事業会社でマーケティングを実行してきた経験は、パートナー企業に対してコンサルティング営業をするうえで役に立つと考えている。