学生時代最も力を入れた取り組み。活動期間、役割などを明確にしながら(400字以内)
塾講師のアルバイトで、塾の出席率が低い生徒を2年間指導したことだ。
はじめ生徒は、勉強が苦手なことを叱責されるのではないかという不安から欠席が続く状態だった。内向的な性格で、上手くコミュニケーションが取れず、指導方法の確立に工夫を要した。一貫して心がけたのは生徒が安心して学べる環境の提供だ。例えば、会話が円滑に進まないときは、学習状況や抱える課題をシート経由で把握するなど生徒の状況に合わせて無理のない指導方針を定めていった。また、生徒の不安に共感しながら、努力を肯定することで学習に抵抗がなくなる指導を心がけた。
以上を意識した結果、生徒は2年目には塾への出席率が前年の2倍になり、学習意欲も高まった。生徒が退塾する際は「先生と勉強できて楽しかった」と言ってもらい、出席率が低い状態も改善されたと報告も受け、大変やりがいを感じた。この経験からは、相手に何が必要かを考え、真摯に対応することの大切さを学んだ。
上記以外で力を入れた取り組み。理由を明確にしながら(200字以内)
大学3年次からのゼミで、○○の研究に取り組んだことだ。私はゼミの代表として議論をまとめ、他大学への研究内容発表で指揮を取った。私自身初めてのリーダー経験で、意見が対立することもあったため、意見を集約するのが難しく、試行錯誤を繰り返しながら工夫をした。結果的に全体で納得のいく結論を導き出すことができ、プレゼン内容やチームワークについても高評価を受けた。
志望理由(200字以内)
私自身の就職活動の軸にマッチするからだ。
お客さまに寄り添い、地域の企業や人々を支える損害保険業界で人々の挑戦を後押ししたいと考えている。特に貴社は、介護・シニア事業やデジタル事業など保険の枠組みに囚われない、かつ社会やニーズの変化に合わせた事業展開をおこなっているのが魅力だ。このような貴社で、傾聴力という強みを生かし、柔軟な対応と安心を提供して、人の想いを支えられる人材として活躍したい。
当社で実現したいこと(200字以内)
貴社の営業職員として、お客さまのニーズに合った保険やサービスを提案したい。
私は傾聴力と、相手に合わせた柔軟な対応力が強みで、塾講師のアルバイトでは、生徒の不安に寄り添い、個性に合わせた指導を心がけた。「○○先生に任せて良かった」と生徒に言ってもらえたときにやりがいを感じ、将来は保険を通じてより多くの人に信頼していただき、安心を提供したいと考えるようになった。
一人ひとりの想いに寄り添い、そのサポートができる人材になりたい。