選択したコースでどのようなことを実現したいですか。そして、このコースで活かしたい自身の強みについてお答えください。400字
強みである「目標から逆算して物事を考える力」を活かし、将来のキャリアから逆算してそれまでに必要となるスキルを身に着けられる部署で働きたいと考え、OPENコースを志望する。貴社に入社後、将来的に関わりたい仕事は「地域共創」事業である。父の地元の愛媛県今治市が地域創生に積極的な自治体である事が由来する。貴社は強みであるICT技術を用いて、交通・教育・産業など様々な分野における地域の社会課題の解決に取組んでおり、特に「地域共創」のサポーターとして、地元事業者との連携や地域の人々との交流を大切にしている。そのような貴社の姿勢に魅力を感じた。そこで私は「地域共創」事業に取組む前に、法人営業を経験したいと考える。法人営業を通じて、通信業界や貴社で何ができるのかを現場レベルで体感して理解を深めるだけでなく、営業活動の中で他業界・他職種の方々と関わることで、そこで働く人の価値観、社会課題への考え方を学びたい。
あなたが大学入学以降に取り組んだ最も難易度の高かった経験について教えてください。400字
大学受験予備校のアルバイトで、校舎の「生徒募集チームリーダー」として在籍生徒数の底上げに貢献した。同地域に競合予備校が開校したことで生徒数が年々減少する中、年度末の在籍目標を過去最高値の200名と設定した。目標達成にはターゲット層である地元地域の高校生からの魅力度を高め、入塾前に行う体験講習の参加率を上げる必要があると考えた。そこで、高校生対象の進路相談会や予備校主催の模試を受験した生徒の成績返却面談など、予備校の強みである現役大学生スタッフと交流できる機会を提供し、魅力度向上に努め、体験講習への参加を促した。私はリーダーとして、メンバーがアイデアを出しやすいように目標設定や課題分析を行い、また他のスタッフにもイベントへの協力を仰ぎ、校舎一体となって取り組むように働きかけた。結果的に、体験講習に参加する生徒が増え、入塾者も増加した。最終的な在籍生徒数は目標数値を超える215名まで到達した。