KDDI

25年卒

男性

慶応義塾大学

ES情報

【提出期限】

01月28日

選択したコースでどのようなことを実現したいですか。そして、このコースで活かしたい自身の強みについてお答えください。400字

強みである「目標から逆算して物事を考える力」を活かし、将来のキャリアから逆算してそれまでに必要となるスキルを身に着けられる部署で働きたいと考え、OPENコースを志望する。貴社に入社後、将来的に関わりたい仕事は「地域共創」事業である。父の地元の愛媛県今治市が地域創生に積極的な自治体である事が由来する。貴社は強みであるICT技術を用いて、交通・教育・産業など様々な分野における地域の社会課題の解決に取組んでおり、特に「地域共創」のサポーターとして、地元事業者との連携や地域の人々との交流を大切にしている。そのような貴社の姿勢に魅力を感じた。そこで私は「地域共創」事業に取組む前に、法人営業を経験したいと考える。法人営業を通じて、通信業界や貴社で何ができるのかを現場レベルで体感して理解を深めるだけでなく、営業活動の中で他業界・他職種の方々と関わることで、そこで働く人の価値観、社会課題への考え方を学びたい。

あなたが大学入学以降に取り組んだ最も難易度の高かった経験について教えてください。400字

大学受験予備校のアルバイトで、校舎の「生徒募集チームリーダー」として在籍生徒数の底上げに貢献した。同地域に競合予備校が開校したことで生徒数が年々減少する中、年度末の在籍目標を過去最高値の200名と設定した。目標達成にはターゲット層である地元地域の高校生からの魅力度を高め、入塾前に行う体験講習の参加率を上げる必要があると考えた。そこで、高校生対象の進路相談会や予備校主催の模試を受験した生徒の成績返却面談など、予備校の強みである現役大学生スタッフと交流できる機会を提供し、魅力度向上に努め、体験講習への参加を促した。私はリーダーとして、メンバーがアイデアを出しやすいように目標設定や課題分析を行い、また他のスタッフにもイベントへの協力を仰ぎ、校舎一体となって取り組むように働きかけた。結果的に、体験講習に参加する生徒が増え、入塾者も増加した。最終的な在籍生徒数は目標数値を超える215名まで到達した。

icon他のESを見る

KDDI

法人営業(WILLコース)

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所虎ノ門ビジネスタワー時間1時間社員数3人学生数1人結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇と申します。学生時代は多くの知見を広げるために、日本中を旅したり世界46ヶ国をバックパッカーで巡りました。特に力を入れたこととして、予備校でのアルバイトで学力リーダーを務め、合格率向上に貢献した経験があります。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 【深掘質問】バックパッカー...
KDDI

法人営業(WILLコース)

25 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇と申します。学生時代は多くの知見を広げるために、日本中を旅したり世界46カ国をバックパッカーで巡りました。特に力を入れたこととして、予備校でのアルバイトで学力リーダーを務め、合格率向上に貢献した経験があります。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 【深掘質問】バックパッカーの資金をどの...
KDDI

法人営業(WILLコース)

25 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇と申します。学生時代は多くの知見を広げるために、日本中を旅したり世界46カ国をバックパッカーで巡りました。特に力を入れたこととして、予備校でのアルバイトで学力リーダーを務め、合格率向上に貢献した経験があります。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 【深掘質問】バックパッカーの資金をどの...

26年卒

女性

ES情報

選択したコース(パートナーコンサル)でどのようなことを実現したいですか。そして、このコースで活かしたい自身の強みについてお答えください。 貴社と代理店の架け橋として課題解決を通じ、生まれる価値を最大化して顧客へ共に送り届けたい。私は、家庭教師のアルバイトや下述の長期インターンの経験から、サポートによって生まれる感謝や笑顔にやりがいを感じ、「相手の課題を解決して、共に成長したい」という想いがある。そ...

25年卒

男性

ES情報

KDDIで実現したいことを教えてください。(400字) ICTを使った都市マネジメントで名古屋駅周辺の利便性向上や体験価値創出を図り、人々にわくわく感を提供したい。12歳まで居住し、現在も年に1度は訪れる名古屋で駅周辺の混雑や治安など多くの課題を感じてきた。そこで、私が把握する駅周辺の課題と貴社のJR東日本と協業で行った事業でのノウハウを活かして、名古屋駅周辺の都市機能向上事業を立ち上げたい。そし...

25年卒

女性

ES情報

志望動機 通信という現代の生活に必要不可欠なインフラを通して、より多くの人々に豊かな生活を実現したい。通信の力を用いれば、国内外どの地域でも「当たり前の基準を上げる」ことを実現できると確信している。きっかけは、高校時代に大地震発生後の被災地を訪れた経験に起因する。インフラが整っていない環境での生活の不便性を身をもって体感し、地域社会の発展において通信が果たす役割の重要性を痛感した。そのため、通信の...
icon

もっと見る