NTTデータソフィア

25年卒

女性

明治大学

ES情報

参加理由

私には就活の軸が二つあります。一つは「組織も自分も常に成長し続けること」であり、二つ目は「自分の人生を楽しむこと」です。この二つの理由として、前者では仲間とともに目標を達成することにやりがいを感じるからです。私は学生時代に部活動やゼミを通して仲間と協力する経験を重ねてきました。チーム内での自分の役割を模索し、その役割に徹して技術向上に励み、そしてチーム全体の成果に貢献できたとき、もっとも大きな喜びを感じます。後者では仕事とプライベートを両立したいと考えるからです。私は部活動に熱中した経験から、仕事にも常に向上心を持って取り組みたいと考えております。貴社では新人研修や資格取得制度などのスキルアップのための制度が非常に充実しています。また、貴社は「くるみんマーク」の取得など女性特有のライフイベントにも対応できる環境が整っており、一つの会社でキャリアアップを考えている私にとって魅力を感じました。

学びたいこと

第一に、IT人材になるためには何が必要なのかを学びたいです。私はIT業界のSIerに興味を持っており、特に要件定義などお客様の要望をくみ取ってシステムを設計する上流工程の仕事がしたいと考えています。しかし、プログラミングや情報系の学問は未経験のため働くイメージがつかめず、自分に適性があるのか不安に思っています。そこで、上流から下流まで、システム開発におけるすべての工程に携わる貴社で業務を体験することで、システム開発の全体像を掴み、今の自分が貴社で働くにはどんな知識やスキルが必要なのかを見極めたいと考えています。第二に、自分の強みと弱みを明確にして今後の成長に繋げていきたいと考えています。初対面の方々と課題を解決する中で自分はどのような形でグループに貢献できるのか、また、そのフィードバックを頂くことで自身を客観的に捉えたいと考えています。以上の二つを実行し、貴社で活躍できる人材を目指したいです。

自分の強み

私の強みは飽くなき向上心です。学生時代はソフトボールに熱中しました。高校時代は投手で、県大会ベスト16を目標としていました。しかし、投手が自分一人という厳しい状況になり、秋の大会で強豪校に30対0で大敗してしまいました。この試合で自分の「体力不足・技術不足」という二つの課題が浮き彫りになりました。まずは技術面を改善するために練習を工夫しました。プロの動画を見て投球フォームを研究し、自分のフォームを撮影して比較・修正して、人一倍練習して再現性を上げるようにしました。体力面では5㎏の増量と走り込みを課しました。食事方法を調べ、間食にはサラダチキンを摂取して5㎏の増量に成功しました。走り込みは帰宅後やアップに取り入れました。この結果フォームが安定し、球速も5キロアップして、全国大会常連校と互角に戦うことができました。この向上心と努力を武器にして、積極的にキャリアアップを目指していきたいです。

icon他のESを見る

26年卒

女性

ES情報

志望する理由をご記入下さい。 日常生活においてIT技術が提供する利便性を強く実感している。特に金融分野においてITの重要性は日々高まっており、サービスの効率化やユーザー体験の向上が実現されている。こうした時代の変化を目の当たりにする中で、私自身もIT技術を活用して新たな価値を創造し、社会をより豊かにすることに挑戦したいという強い想いを抱くようになった。貴社は○○グループとの連携を通じて幅広いサービ...

26年卒

女性

ES情報

これまでの人生であなたが直面した課題・事象に対して、何を想い、どのように乗り越えたか、そしてそこから気付いたこと・学んだことを教えてください 〇〇サークルの引退公演において、私は約〇名のメンバーが一丸となれる環境づくりに貢献した。〇年生にとって集大成となる最後の舞台であり、メンバーの熱意は非常に高かった一方で、意見の衝突や仕事量の偏りから、チームの雰囲気が悪化する場面もあった。全員が「良い舞台をつ...
icon

もっと見る