三井住友カード

25年卒

男性

早稲田大学

ES情報

自身が選択したタイプだと証明するこれまでの人生経験や具体的なエピソードを教えてください。

営業の長期インターンシップにおいて、【「社内イベントの企画・運営」係の創設】に携わり、社内交流の活発化に貢献した。派遣型の営業業務であるため、業務ごとに場所やメンバーが異なる。そのため、同じ会社に所属しているのにも関わらず、初めて一緒に働く社員の方が多い。その際に、私は皆がお互いに認識している方が、業務効率向上に繋がると考えた。社内で食事会や勉強会などのイベント開催により、社内間での交流が活発になると考えた。そして、その旨を社員の方に伝えて、この活動が始動した。また、インターンシップ生の自分1人だけで運営することは非効率であると考え、一緒に「社内イベントの企画・運営」を担当してくれる方を募集した。このように、自ら声を上げることで、様々な年齢や立場の方を巻き込んで良い結果をもたらすことを学んだ。貴社でも、様々なステークホルダーを巻き込んで、新しい価値を創出したい。

icon他のESを見る

26年卒

男性

ES情報

これまでの人生で問題解決をしたエピソード、もしくはリーダーシップを発揮したエピソード、いずれかについて教えてください。(400字) 体育会運動サークルで大会優勝を目指し、副代表としてチームを統率しました。この目標達成のためには、「チームの一体感の欠如」と「試合中の連携不足」が課題であると考え、改善に取り組みました。まず、チームの結束を強化するため、練習後に定期的なミーティングを設け、チーム全体の目...
icon

もっと見る