学生時代に力を入れて取り組んだこと、またそこから得たことについて教えて下さい。(300字以内)
所属していた〇〇で、SNS担当班の代表として、〇〇の周知に貢献しました。コロナ禍で3年ぶりの〇〇を行う際、新規のお客様にも参加していただくために、広報活動に力を入れることになりました。SNS担当班の代表になった私は、当時ほぼ動かしていなかったSNSの活用を提案しました。〇〇や〇〇の映像を投稿することで、新規の方々にも〇〇に興味を持っていただけるよう試みました。その結果、以前は新規のお客様はほぼいなかったにもかかわらず、今回は約10名の方がSNSを見て〇〇に参加してくださりました。この経験を通し、ターゲットを明確に定め、主体的に行動することで影響を生み出せるという学びを得ました。
大和総研に興味を持った理由を教えて下さい。(250字以内)
金融機関をはじめとした日常生活に必要不可欠なシステムに関わることで社会貢献できると感じたためです。私は学生時代に〇〇でのアルバイトで、課題解決策を提案することで売上向上に繋げた経験から、将来は課題を分析して問題解決することで社会貢献ができるSIerにて働きたいと考えるようになりました。その中でも貴社は大和証券をはじめとした大規模な金融機関のシステム開発に強みを持っています。そのような環境で責任感が求められるシステムに携わることで、社会の基盤を支えていきたいです。
もし大和総研に入社をしたら、どのような仕事をしたいか。(250字以内)
入社後は資産運用ソリューション業務に携わりたいです。高齢社会の日本では、今後資産運用への意識は更に高まっていくと考えています。私の家庭でも〇〇に悩んだ経験があり、貯蓄だけでない資産運用の重要性を実感しました。資産運用をシステムを通じて支え、将来への不安を軽減できる社会に貢献したいです。
顧客の大切な資金を扱うシステムなので、強い責任感が求められます。学生時代に〇〇のSNS班長として責任を持ち新規観客増加に貢献した経験を活かし、貴社にて責任ある業務を遂行できると考えています。
10年後当社でどのように活躍したいかキャリアイメージを教えて下さい。(300文字以下)
将来的には金融分野のITコンサルタントとして活躍するキャリアを考えております。私は相手の立場に沿って物事を伝える事が得意という強みを活かし、ITコンサルタントとして、ITを知らない顧客に対してもわかりやすくシステムについて提案できるようになりたいと考えております。顧客の潜在的ニーズを敏感に察知し引き出せるような信頼関係を築くことで、『お客様から選ばれるパートナー』になりたいです。そのために、若手社員の間は開発に携わり、システム開発についての全体像をより深く把握できるようになることで、将来的にITコンサルタントとして顧客から信頼される人材になることができると考えております。