25年卒
女性
敬愛大学
ES情報
志望理由
貴社の「和をもって成長となす」という企業理念に強く共感し、志望いたしました。貴社が大切にされてきたこの理念は、単なる社風ではなく、社員一人ひとりの成長を支える土台となっていると感じます。エンジニア同士が助け合い、認め合い、高め合いながら成長していくという文化は、まさに私が求めていた環境です。私は、大学内でのグループワークやゼミ活動にて、みんなで授業の課題や困難を乗り越える経験をし、コミュニケーション能力やチームワークなどを培ってきました。貴社は、ただネットワークエンジニアとして働くだけでなく、社員全体で互いを高め合い成長できる環境が整っている点に魅力を感じました。このような環境で、社員同士での学びを通して知識を得ながら成長していきたいと考えています。私は将来的に、ネットワークエンジニアの深い知識を持ったスペシャリストとして活躍し、スキルを活かしてネットワークを支えていくことで貢献していきたいです。
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は〇〇を専攻し、海外や異文化理解、国際間の問題や課題などについて学びました。これらの経験を通して、私は異文化理解力、多様な価値観を受け入れること、国際的な視点などを身につけることができました。
学生時代に力を入れたこと(サークル・部活動・学内外での活動・アルバイト等)
私が学生時代に力を入れたことは、大学の授業でのグループワークです。
「〇〇」の授業で、グローバル化についてグループで話し合う機会があり、みんなの意見をまとめる作業を行いました。しかし、メンバーそれぞれが異なる考え方や価値観を持っていたため、意見がぶつかり合い、なかなか全員が納得できる結論に至らず苦労しました。そこで、私は、まずはそれぞれの意見や理由をよく聞き、その人の思いを理解しようとしました。次に、話し合いが平行線にならないように、共通の基準を設けようと提案しました。具体的には、「メリット」「デメリット」という2つの観点から意見を評価することにし、より納得のいく結論を目指して意見交換を重ねました。その結果、チーム全体でみんなが納得できる結論にたどり着くことができ、グループワークは成功しました。この経験を通して、私は、チームでコミュニケーションを取りながら学ぶことや、相手の立場や考えを尊重し協力し合うことの大切さを学びました。貴社でも、この経験を活かしてチームワークで業務に取り組んでいきたいです。
自己PR
私は、知的好奇心と探究心を持ち、常に新しい知識を貪欲に吸収しようとする学習意欲の高い人間です。なぜなら、私は知らなかったことや新しいことを知るたびに楽しさを感じるからです。この強みを活かし、業務でも常に新しいスキルや技術を自主的に学んで吸収し続け、周りとも協力しながらレベルアップを目指していきます。