乃村工藝社

25年卒

女性

武蔵野美術大学

ES情報

当社への志望動機・応募職種を選んだ理由を教えてください(400文字以下)

私が貴社を志望する理由は、テクニカルディレクターとして、私の価値で人々の体験を作りたいからです。私の価値は、誰かに体験を与えられるように働きかけることです。今まで、学内での制作だけではなく、学外でも数々の展示やワークショップの企画・運営を行い、人々の体験を作りました。また、〇〇や〇〇といったデジタル要素を加えることで体験の質を上げていきました。その中で、体験を生むには空間が必要で、空間あってこその体験だということに気付きました。この経験から、今ここでしか体験できないという空間がもつインタラクティブ性に共感したのと、幅広く空間創造が行える総合ディスプレイ業界に興味を持ちました。説明会にて、クライアントから「乃村さんじゃなければ難しい」と言われるというエピソードが印象的で、クライアントから確かな信頼を得て、業界トップを走り続ける貴社に、私の価値で貢献したいと考えました。

選択された職種で何を実現していきたいかを具体的に教えてください。

私はテクニカルディレクターとして、人々の印象に残る空間を作り、デジタルの力で感動を与えたいです。私は大学にて、鑑賞者が体験できることを軸に作品制作をしていました。〇〇の開発や〇〇の制作を行う中で〇〇が必要となり、自分で調べたり周囲からアドバイスを貰ったりしながら完成させました。この経験から完遂力に加え、新しいことや知らないことに飛び付いて学習する好奇心やハングリーさを培いました。この力を制作管理に留まらず、プロジェクトの川上から川下まで担当する貴社のテクニカルディレクター職で活かし、貢献します。そして、私たちは場所があってこそ、人に会えます。そして、その場所があることで、会話が生まれます。例えば、水族館とカフェでは会話の内容が変わっていきます。その場所でしかできない会話が生まれるような空間を作りたいです。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る