富士フイルムイメージングシステムズ

26年卒

男性

立教大学

ES情報

志望理由志望理由

BtoS企業として社会に貢献しようとする強い姿勢を持ちながら、イメージをカタチにして社会の課題を解決しようという姿勢に魅力を感じて、貴社を志望する。高校時代に所属したサッカー部において私は、仲間とそれぞれのイメージやアイデアを共有し、一人では成し遂げられないような大きな目標や成果に向かっていくことに対してやりがいを感じた。人間にしかできない創造性やイメージングの側面を活かして、社会に貢献したいと考えている。入社後は企画職として、クライアントの抱える課題・悩みの解決や、広告やディスプレイのサービスの企画立案に携わりたい。まだ今は注目されていないような、可能性を秘めたイメージやアイデアを実現させて、新たな価値や魅力の提供に携わる仕事をしたい。

学生時代に力を入れて取り組んだこと

私が学生時代に最も力を注いだことは、○○でのアルバイトにおける廃棄の削減である。締め作業には売れ残った食品を閉店後に処分する業務がある。お客様の需要にマッチし得る商品が、見向きもされずに処分されることに私は問題意識を持ち、1人の先輩に話を持ち掛けた。そこで私たちは課題解決に向けて、お客様の注意を惹くような商品の陳列方法を考えた。お客様の立場に立つことを意識して、他の先輩や後輩の意見も積極的に取り入れて、陳列方法を考えた。まとめたアイデアを店長に提案したところ、締め作業のマニュアルの一つに組み込まれた。また、廃棄の約 2割減に成功したと報告を受けた。そのような経験で得た、自ら課題を見つけてゴールから逆算した行動を起こす力や、お客様の購買意欲を考えて訴求する力を価値創出や課題解決に活かしたい。

長所と短所

私の長所は、協調性を重んじてチームとしての活動を好むことと、仲間や組織の課題を自分事化する力である。またどんな仕事でも最後まで愚直に遂行する点も強みである。短所としては、優柔不断で、決断力に欠ける点が挙げられる。

Q困難を乗り越えた経験

困難を乗り越えた経験としては、中学時代のサッカー部が挙げられる。当時の私は、出場機会を得られなかったり、途中交代したりすると、悔しさが態度に出て機嫌を損ねることが多くあった。しかしそのような態度を監督から指摘されたことで、一度はサッカーに対する意欲を失ってしまった。しかし監督や、私と似た経験をした先輩からのアドバイスによって、困難を乗り換えた。またその後の成功体験を経て、彼らのアドバイスを説得力のあるものとして取り込むことが出来た。チームや仲間に対する考え方を変えることで、困難を乗り越えた。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る