一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 20分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①学生時代に頑張ったこと
高校時代の部活動で、部長兼指導者として牽引した経験です。所属していた体育会運動部ではコーチがおらず、部長として日々試行錯誤しながら練習メニューを考えていました。目標を掲げ毎日練習を重ねてきたものの、モチベーションの差や練習に対するわだかまりが生じていました。
部の運営を振り返り、自分の考えを一方的に伝えるだけで、部員の考えに耳を傾けることが不足していると考え、次の二点により改善を図りました。一点目は、週に一度学年関係なく、全員が本音で話し合う時間を設けました。二点目は、部全体でお互いの練習を見て感じたことを伝え合うということを実践しました。
【深掘質問】
その結果どのように変化したのですか。
【深堀質問回答】
これらを続けた結果、活発な意見交換が生まれ、効果的な練習や士気の高まりにつながり、県で団体上位という成績を残すことができました。私自身、部長を務め上げようという意識が強すぎていましたが、この経験から周りを頼ることや、皆で解決することの重要性に気づきました。
②勉強面で学生時代に頑張ったことはなんですか。
私は、フランス文化論というゼミに所属し、大学在学中にフランスの文化をはじめ、多くのことを学びました。その中で基本として、1年間フランス語を学びました。週に3回の講義の中で、自身の理解不足をなくすために、毎日の復習を欠かさず行いました。その結果、最終テストでは、スピーキング、ライティング、リーディングともに、60人受講している中ですべて3位以内という結果を残すことができました。
【深掘質問】
勉強に対するモチベーションはなんですか。
【深堀質問回答】
私は勉強が嫌いではなく、学ぶことがむしろ好きであり、中高時代も勉強に熱心に取り組み、成績上位をキープしていました。そのため、今回の学習においても学ぶことが楽しいという気持ちから、勉強に取り組むことができたと考えています。
③自己紹介をお願いします。
横浜市立大学の○○です。私は、高校時代の部活動や、アルバイトの経験により、対話することの重要性を学び、コミュニケーション能力を強みとして身につけました。本日は、お時間いただきありがとうございます。よろしくお願いいたします。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部 役職なし |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 1次面接ということもあり、割とフランクな雰囲気で進みました。面接官も話を積極的に聞いてくれるため、緊張することなく取り組むことができます。 |
評価されたと感じたポイント | とにかく笑顔を忘れず、相槌や返事を積極的に行い、返答もすぐにすることによってスムーズに気持ちの良い会話になったと感じました。返答をすぐにできず、言葉が詰まることがないように気を付けました。話す内容も自分の中でうまく咀嚼し、なんとなくまとめておくことによって、どのような質問をされても慌てることなく答えることができると考えます。 |
対策やアドバイス | とにかく大事なのは笑顔です。また、緊張で早口にならないことです。どのような質問が来てもいいように、カンペなどを用意するのでなく、頭の中でうまく考え、目を見て会話することを心掛けることです。 |