大塚製薬

26年卒

男性

芝浦工業大学

ES情報

あなたがこのインターンに参加する目的を教えてください

自社の医薬品に関する情報を医師に自らアプローチすることで、能動的に治療に貢献できると考え、製薬業界のMR職に興味を持ちました。そして貴社は、「疾病の治癒」から「日々の健康維持・増進」までを目指しており、実際にADPKD治療薬や抗精神薬など独自の医薬品を通して世界の人々の健康に貢献しています。私はこのような貴社の掲げる企業目的とその実行力に魅力を感じ、インターシップへの参加を希望するに至りました。

あなたの強みは何ですか?その強みを身に付けたエピソード、経験を具体的に教えてください

私の強みは行動力です。私はグローバルな人材になることを目指し、当時不足していた英語力を向上させた経験があります。英語力を向上させるにあたって、まずTOEICの勉強を毎日継続し、リーディングとリスニングの練習に励みました。その結果、スコアは1年間で倍近くまで向上しました。さらに、実践的なコミュニケーション力を高めるため、海外へ1か月間の短期留学を決行しました。現地では、英語を母国語とする人々と共に研究プロジェクトに参加し、異文化コミュニケーションの楽しさを実感しました。留学から帰国後は、長く続けていた飲食業のアルバイトを辞め、新たに○○の運営スタッフとして働き始めました。この仕事では、英語での円滑なコミュニケーションが求められ、実践的な英語力がさらに向上しました。これらの経験から、目標に向けて積極的に行動し、成果を上げる力を身につけました。

あなたが大塚製薬に入社した場合、その強みを活かして、どのような価値を提供できると考えますか?

高度な知識と信頼性を備えたMRとして経験を積み、革新的な製品を届けることで、世界の人々の健康に貢献する存在になります。最初の2年間は、医薬品に関する深い知識を習得することに専念し、私の強みである「行動力」を活かして積極的に現場での経験を積みます。また、情報収集力や提案力を向上させ、各地域の特性やニーズを理解することに努めます。その後は培った知識と経験を活かし、エリアのリーダーとしてチームを牽引する立場を目指します。具体的には、新人MRの育成や研修プログラムの企画・運営に積極的に携わり、チーム全体のスキルアップを図ります。また、マーケットの変化に柔軟に対応するために、医薬品に関する継続的な勉強を続け、新しい医薬品の研究開発や市場動向の把握にも努めます。最終的には、海外市場にも視野を広げ、英語力と異文化理解力を活かして、国際的な医薬品提供のサポートにも携わりたいと考えています。

icon他のESを見る

趣味・特技 泳ぐこと。15年間競泳に取り組んだ。趣味は食べることと運動で、スマートウォッチを用いた運動や睡眠の記録に没頭している。特技はのどごし。テレビCMを見て練習した。 志望動機(400文字) 貴社の先入観を打ち破る発想と開発力を生かし、人々の健康な生活の新たな「当たり前」を創造したいからだ。長年のスポーツ経験や大学での学びから、健康のありがたみと維持の難しさを痛感した。そこで、人々により身近...
志望動機(400字以内) 私が貴社のMRを志望する理由は2点ある。1点目は、「すべての人が何かに熱中できるような環境づくりをしたい」という目標を達成できると考えたからである。以前、足のケガで夢であったダンスを諦めてしまった友人がいた。この経験から、夢を叶えるためには、まず健康であることが重要であると痛感した。そこで、私はMRになり、医薬品という側面からで人々の夢や挑戦を支えたいと考えるようになった...
icon

もっと見る