IBJ

26年卒

女性

獨協大学

ES情報

学生時代に力を注いだこと(学業、課外活動、その他)

私が学生生活で力を注いだのは学科公認サークルの活動です。サークル活動を通じて、イベントの企画・準備や個人情報・スケジュールの管理など、多様なスキルを身に付けました。特に幹部として、数十人の1年生をサークルに迎え入れ、彼らが活動を通じて大学に貢献する姿を見守りました。

自己PR

私は新しいことに挑戦する力と臨機応変に対応する力を強みとしています。私はこれまで、怖気づいて挑戦できなかったことがありません。自分の価値観や常識を超えた視点で物事を見ることを大切にしており、新しいことに挑戦することを楽しんでいます。趣味で知らない土地に一人で旅行に行き、現地の人々と触れ合い、文化を学ぶことを通じて多くの経験を積んできました。私の好奇心は非常に強く、興味を持ったものに限らず、苦手なことにも積極的に挑戦し、自己成長を実感しています。このような姿勢を持つことで、常に自分の視野を広げ、考えをアップデートしています。また、私は大学に入学して以来、家庭教師のアルバイトを続けています。指導する生徒は学力や学習スタイル、性格が異なり、それぞれに合ったアプローチが求められます。コツコツと努力を重ねるのが得意な生徒には、読み書きくをする教材を使って基礎を固める指導を行い、一方で集中力が続かない生徒には、動画や踊り、ゲームなどを取り入れて集中力が途切れないように努めました。また、私は生徒一人ひとりに合わせたオリジナルの教材を作成し、学習をサポートしています。その結果、実際に英語を教えた生徒はアルファベットのレベルから始め、1年で英検に合格するほど成長しました。さらに、私は海外で過ごした経験を活かし、英語を教える際も、楽しみながら学べる環境を提供しています。このような指導経験を通じて、臨機応変に対応する力と効果的なアプローチの仕方、そしてお客様との信頼の築き方を身に着けました。

icon他のESを見る

26年卒

女性

ES情報

学業で力を注いだこと (得意な科目、ゼミ、卒論など) 3 年次の地域実習に特に力を注いだ。〇〇について考える実習を4泊5日で行い、最終的には施設の方々に学生目線からの考えを発表した。チームでの事前学習や実際に施設の方とお話する機会は、〇〇に課題感を覚えるきっかけとなった。 学業以外で力を注いだこと (クラブ活動、スポーツ・文化・ボランティア活動など) 400 人規模の大学公認〇〇サークルにて務めた...
icon

もっと見る