25年卒
男性
慶応義塾大学
ES情報
今まで英語力を伸ばすために取り組んだことをお答えください
私は恵まれた環境を最大限に活用することで現在の英語力を手に入れた。私は親の転勤により、小学1年から3年までヨーロッパ、高校の3年間はアジアでインターナショナルスクールに通っていた。私は小学校ではジェスチャーを交えながら単語をつなげることから始め、感覚的に文章の構成を理解した。アジアでは更なる英語力の向上のために学校の新聞部で英語で新聞を書き続けることによってネイティブの学生と遜色ない文章力を手に入れた。
研究・ゼミ以外(課外活動)で学生時代に熱く取り組んだことについて教えてください
私は学生時代、音楽系サークルの代表として組織運営に取り組んだ。私のサークルは先輩の代で未成年飲酒が発覚し、活動停止処分を受けた。そのような状況で代表を引き継いだ私はサークルを復活させるため、再発防止のための仕組みづくりと学生部との交渉に力を入れた。再発防止のために飲酒事故対策マニュアルを作成し、飲酒事故対策に特化した役職を新設することによって飲酒事故を未然に防止できるような組織改革を行った。その成果を学生部に報告し、度重なる面談によって説得することによって活動再開の許可が下りた。現在はサークルの信用回復のためのブランディングと来年度の新歓活動に向けた準備を進めている。
志望理由
貴社を知ったきっかけは就職サイトでコンサルタントの求人を探していたところ、英語力を活かしたグローバルな環境でコンサルティングができる貴社の求人が目を引いたことである。また、貴社は世界中の企業をIT技術で支え、変革を後押ししており、社会的意義の大きい事業内容が私の関心を引いた。また、貴社で経験を積むことで英語力だけでなく、ITスキルという武器を磨き上げ、多くの企業を助ける力を身につけることができることに特に魅力を感じ、応募の決め手となった。