25 年卒
男性
東京大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします
〇〇学や〇〇学などの講義を中心に受けているのですが、人間について多面的に捉えることを目標に、同時に他学部の授業も履修して人間の非合理的な意思決定についても学びを深めています。大学2年次にはネット広告仲介業者での長期インターンで新規メディア開拓に携わり、メディア営業に従事した2ヶ月間で、10以上の新規メディアの開拓に成功しました。現在はサークルの幹部としての活動やアルバイト、友人と共同で立ち上げるWeb事業の準備といった活動に注力しています。
②DTFAの志望動機を聞かせてください
海外事業の再生・再編に対するサービス提供も行っているように、グローバルに事業展開する貴社で自分の英語力を活かして貢献できます。全社的に見ても7割がクロスボーダーだと座談会で聞きました。T&Rでも海外部門の取り扱いなどあるということで英語力で貢献できそうです。
DTFAは他と比較しても案件数や規模が最も大きく、それだけ実力やノウハウのレベルが高くクライアントへ提供できるサービスの質が高いと考えます。加えて組織の中に各方面の優秀な社員が在籍しているので、そうした人の近くで吸収できる学びは他の企業にない上質なものになると考えています。
【深掘質問】事業再生をしたい、まちづくりをしたいと思い始める出来事があったのか
【深堀質問回答】
事業再生に関する原体験はありませんが、自分がどんな部分で貢献できるかと考えたときにDTFAのなかでこの部門があることを知り、自分の求める仕事だと思って志望するようになりました。
③出身高校の○○高校はどんな学校だったんですか?現役で〇〇に合格されたんですね?
〇〇県の公立の進学校で自由な校風が特徴です。学年の半分は一度は東大を目指すくらいの難関な高校で、浪人する生徒がかなり多いですが、自分は計画的に勉強を進めて浪人しないよう心がけました。
④勤務地は東京を志望されているとのことですが、間違いないですね?
間違いありませんが、東京に強いこだわりがあるわけでもないので、案件によって出張や転勤があったとしても問題ありません。
⑤逆質問:事業再生に関しては例えば同業他社からの引き抜きみたいなその業界の精通者の方がノウハウがありそうだとも考えられるが、そこでDTFAに依頼されるのはどんな期待があるのですか?
逆質問についての回答をされました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 希望部署の30代後半男性 スーツ |
面接官の印象 | 落ち着いた印象。頭がよさそうで信頼できそうな雰囲気が出ている |
面接の雰囲気 | 面接官はとても穏やかで、和やかな雰囲気で進んだ。こちらの話に対するリアクションも適度にあり話しやすく、逆質問に対しては詳細に答えてくれた |
評価されたと感じたポイント | 質問に対し簡潔に答えたことと、逆質問で「事業再生」についてある程度勉強しているなと伝わる質問をしたこと |
対策やアドバイス | 一次選考(GD)の出来によって、この段階の面接でケース問題を課される場合もあるらしい。サービスラインが細分化されており、普段生きてて聞かない仕事の部署もあるので、希望する部署について把握しておいたほうがいい |