伊藤忠テクノソリューションズ

学生時代に熱中したことについて教えてください。その中で、難しかったこと・工夫したことを教えてください。(全角400文字以内)

私は海外で全力で働き、新体制の中規模チーム形成を主導しました。交換留学後、自立力と言語運用能力を鍛えるため、3か月で80万円を貯めて再渡航しました。5つ星ホテルで働きながら信頼を得て、リニューアル時の新チーム形成を任されました。直面した課題は、上司不在による混乱とモチベーションの低下です。最年少で言語力も乏しい中、チームをまとめるには、メンバーが自発的に働ける環境づくりが必要だと考えました。対話を通じて個性を理解し、適材適所の業務分担を実施。さらに、日々感謝を具体的に伝え、エリアマネジャーにも共有し、やりがいを持てる職場環境を築きました。その結果、チームの結束が強まり、高品質なサービス提供が可能になりました。私はボトムアップ型のリーダーシップと達成力を磨きました。昇格・昇給を達成しましたが、より大規模な組織での挑戦を求め転職。常に成長を追求し、更なる高みを目指し続けました。

CTCを志望する理由と、入社後、実現したいことを教えてください。

テクノロジーで、挑戦する人や企業が正しく評価される社会を創りたいからです。貴社は、多様なデジタル領域の知見を活かし、ITを通じた総合的な課題解決を導ける点に魅力を感じています。特に、海外と日本をつなぐ業務に携わり、企業のASEAN地域進出や現地企業の成長を支援したいです。この想いの背景には、海外生活で感じた日本製品の評判と経済的成果のギャップがあります。優れた製品やサービスがあっても売り方が分からず、十分な成果につながらない例を多く目にしました。そんな中ITの力で中小企業が売り上げを大きく上げた事例を多数知り、リソースが限られた中での挑戦に対応するためには、進化が早く課題解決にコミットできるデジタル技術が有効だという考えるようになりました。そのために、私は海外生活で培った複眼的視点で貢献して、多角的な分析で深く正確に状況を理解。お客様の課題解決を一貫して支援し、成果につなげます。

icon他のESを見る

研究内容を教えてください。(500字以内) 回答非公開 学生時代に熱中したこと。その中で難しかったこと、夢中になったことを教えてください。(400字以内) 大学1年生から続けている塾講師のアルバイトです。塾講師の仕事は、担当生徒の成績を上げて志望校に合格させる事です。しかし、生徒によって勉強の好悪や苦手分野の違いがあり、生徒毎に適切な授業の方法が異なるという課題があります。そこで、通常は社員の方が...
CTCを志望する理由と、入社後、実現したいことを教えてください。(400文字以内) 大学の授業でスマートシティ構想や実例について学び、ITによる生活の変化が人々の生活にポジティブな変化を与えることを確信した。私は貴社に入社し、IT技術を用いて生活の利便性向上や業務効率化を行い「新しい当たり前」の提供を実現したい。これを貴社で実現したい理由は2つある。1つ目は、貴社がマルチベンダーである点だ。貴社は...
当社のインターンシップに参加したい理由、習得したいことについて 貴社への理解とSEに必要な素養を身につけるために志望する。 私はダブルダッチを通して、観客のニーズを汲み取り、最高なパフォーマンスを提供することにやりがいを感じた。この経験から顧客の潜在的な課題を汲み取り、具体的なソリューションを提供するSE職を志望している。その中で貴社の2つの特性から興味を抱いた。 1つ目はマルチベンダであること。...
最終面接 基本情報 場所本社オフィス時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期1週間以内結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介・自己PR ○○大学に在籍しております、○○と申します。趣味は4歳から現在までの17年間続けておりますピアノとなっております。本日は、よろしくお願いいたします。私の強みは「情報収集力」と「情報を可視化する力」です。この強みは大学1年生から続けている塾講師アルバイトで培...
一次面接 基本情報 場所web時間20分社員数2人学生数1人結果通知時期1週間以内結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介・自己PR ○○大学に在籍しております、○○と申します。趣味は4歳から現在までの17年間続けておりますピアノとなっております。本日は、よろしくお願いいたします。私の強みは「情報収集力」と「情報を可視化する力」です。この強みは大学1年生から続けている塾講師アルバイトで培って...
ガクチカ 私が学生時代に力を入れたことは、営業の長期インターンシップです。参加した理由は、学生のうちに社会で通用するコミュニケーションスキルを得たいと考えたからです。しかし、入社して1ヶ月は、契約がつかず、先輩に営業向いてないと言われるほど、コミュニケーションが下手でした。そこで、諦めずに人の2倍行動することを決め、出勤数と1日の訪問件数を2倍に増やし、苦手なことは行動量でカバーするように努力しま...
icon

もっと見る