訪問介護
25 年卒
女性
目白大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | 本社会議室 |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | その場で |
結果通知方法 | その場で |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします
本日は貴重なお時間を頂きありがとうございます。私は〇〇大学〇〇学部〇〇学科を専攻し、今年度卒業予定です。大学では社会福祉を中心に学び、ゼミでは認知症についての理解を深めました。
今回貴社に応募させていただいたのは、利用者さまの身近で生活を支えるため、地域にて快適に暮らすためのサービスを提供したいと考え、志望しました。
また私の長所であるマルチタスク能力を活かして貢献できると考えております。訪問介護の現場では1日に複数の利用者宅にお伺いし、利用者一人ひとりの個別な支援をおこなうため、マルチタスク能力が必要であると考えました。訪問介護ケアスタッフとして利用者さまの身体的に支えるだけでなく、精神的に寄り添った支援をすることが目標です。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】地域にて快適に暮らすためのサービスを提供したいと思った理由を教えてください
【深堀質問回答】
ソーシャルワーク実習で社会福祉協議会へ行き、そこで高齢の方が「自分の住み慣れた地域で最後まで生活したい」「一緒にサロンへ来ていた方が施設に入所して会えなくなってしまった」と言っていたのを耳にしたことがきっかけで、その人がその人らしく自分の住み慣れた場所で暮らしていって欲しいと考えたからです。
②学生生活で頑張ったこと、アルバイトについて教えてください
私が力を入れたことは、4年間続けているコンビニでのアルバイトです。
最初はレジ業務を覚えることに精一杯、数ヶ月、数ヶ月ほど経つとレジ業務をスムーズにでき、商品の陳列状況を確認することができるようになりました。そして、お客様が商品を取りにくそうにしているとレジをしながら感じたので、商品の陳列状況を1時間のうち最低2回は店内を周り確認をしました。常にお客様が商品を手に取りやすいように商品の前陳を誰よりもこまめにやりました。するとある日オーナーが私の商品の陳列をみて褒めて下さり、新人教育も担当するようになりました。
陳列する際には次の3点を実施しました。店内にある商品全部に触れて前出しすること、手前だけでなく奥の商品も前出しすること、パッケージが見やすくなるようかたちを整えることです。さらに新商品の棚のレイアウトを任せられるようにもなりました。
棚のレイアウトではお客様視点を心掛け、商品の配置だけでなくPOPの配置も考えてお客様が買いたくなるような見やすいレイアウトを試行錯誤しました。これらのことから、レジにこもらず店内を歩いて見渡し、お客様視点を心掛けて商品を陳列するという、自分なりの着眼点が評価されたのだと考えました。
【深掘質問】新人教育ではどのようなことを意識しましたか
【深堀質問回答】
仕事を相手にわかりやすく伝えるため噛み砕いて説明をしたり、覚えてもらうためにメモを取ってもらうことや、一つひとつの仕事を遅くてもいいから丁寧に作業することを意識して教育しました。また、自分が評価された業務を丁寧に教育し、私以外も店内のレイアウトができるように新人だけでなく他のアルバイトの方にも教育をしました。
③強み・弱みはなんですか
私の強みはマルチタスク能力だと考えております。大学3年生の頃、自分で組んでいくタイプの実習で毎回実習場所が違うため、電車と徒歩の所要時間を調べて大学の講義に間に合うか必ず確認していました。さらに、交通費や実習費の計算をしてアルバイトの計画も立て、実習と講義、アルバイトの3つを並立しました。
反対に緊張しやすい部分は自分の弱みであると考えております。昔から人前で発表する際はとても緊張するため、頭の中がごちゃごちゃしてしまい何を発表しているのか自分自身でわからなくなる場合がありました。そのため事前に発表原稿を作成し、練習を繰り返して対策しています。
【深掘質問】実習はどちらに行かれたんですか
【深堀質問回答】
〇〇です。
④高齢者を介護をしたことはありますか
高齢者の介護をしたことはないですが、身内が介護をされているのを見たことがあります。
【深掘質問】どういった介護を見ましたか
【深堀質問回答】
オムツ交換などです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で30代 オフィスカジュアル |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 雑談形式の面接だったため終始フランクな雰囲気で進みました。相手の面接官は愛想がとてもよく、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがしました。始まる前はとても緊張していましたが、面接官がとても優しいので普段通りの自分で面接を進められると思います |
評価されたと感じたポイント | 高齢者と必ず関わる業界なので、高齢者と関わった経験がある点や、高齢者施設ではなく訪問介護が良いという思いが評価されたと感じました |
対策やアドバイス | 面接練習をしておき、自分の伝えたいことをきちんとまとめておきましょう。あと、高齢者への理解度も示すと良いと思います |