一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 2人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①とある飲食店の多国籍の外国人向けのサービスの施策と、どれくらいの流入数か、コストはいくらかかるかを推定してください。
飲食店の数席にリアルタイムで多言語を翻訳、お客さんが質問できるようなAIチャットボット付きのタブレットを導入します。タブレット購入費用(5席分×3万=15万)開発費(30万)維持費用(10万)他社サービスライセンス費用(5万)よって年間60万円のコストが推定されます。
【深掘質問】
その飲食店はどれくらいの規模を想定していますか。
【深堀質問回答】
50席程度ある飲食店をイメージしています。外国人の方向けの席を50席のうちの5席程度設けると仮定しました。
②学生時代に力を入れたことについてESに記載した内容を詳しく教えてください。
大学にて、4年間のグローバル人材育成カリキュラムに参加したことです。4年間、留学生や帰国子女の方がほとんどの状況で英語による経営学や、学術的な英語の授業を学んできました。入学時からTOEICのスコアを300点ほど伸ばし、入学時にはほとんど話せなかった英語は、難しい表現や、専門的な内容でない限り話すことが可能になりました。
【深掘質問】
英語を学習するにあたって、工夫した勉強方法はありますか。
【深堀質問回答】
英語を身近な存在にすることを心掛けていたので、携帯電話の言語を英語にしたり、洋画、洋楽を通して英語に対する意識を身近なものにすることを工夫しました。
③ゼミでの活動ではどのようなことに取り組みましたか。工夫した点などあったら教えてください。
私は映画の予告編について研究しています。ゼミ長という立場から、チーム内での円滑なコミュニケーションや、スケジュール管理を自ら率先して行いました。
【深掘質問】
ほかに工夫した点はありますか。
【深堀質問回答】
映画予告編というテーマの研究や文献は多く存在しないため、「音楽」「テロップ」「役者」などの要素に分解してそれぞれの文献を調べていました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 役職不明)男性40代 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接官の雰囲気は和やかだったが、質問や深堀りの質問のペースがやや早かったです。 表情は、時折笑顔でした。 口調は、会話ベースでした。 |
評価されたと感じたポイント | 論理性を持って話すことです。 |
対策やアドバイス | ケース面接では時間が足りないことが多いが、最後まであきらめないで論理性を持って話そうとする姿勢が大切だと感じました。 |