26年卒
女性
東京家政大学
ES情報
自己PR
私は高校時代、○○部に所属し、関東大会に出場しました。登山の大会では、単に速さだけでなく、計画性やチームワーク、柔軟な対応力が求められます。天気図の読み取りや読図、炊飯の時間管理、テント設営など、1泊2日の行程全体が評価の対象となります。私は班のリーダーを担当し、天候の急変やメンバーの体調不良など、予測困難な状況でも冷静に判断し、チームを安全に導きました。この経験を通じて、厳しい環境でも冷静に対応し最後までやり抜く「忍耐力」と、相手の立場に立って行動する「ホスピタリティ」の重要性を学びました。これらの経験から培った力は、貴社でも必ず活かせると確信しています。困難な状況でも粘り強く、周囲に気を配りながら行動することで、円滑な運用を実現できると考えています。貴社での業務でもこの力を役立てていき、様々な感動を届けていきたいと考えています。
学生時代の取り組み
学生時代は、コールセンターでのアルバイトに注力し、月間受注件数でトップの実績を達成しました。初めはお客様に届けたい思いを上手く言葉にできませんでした。そこで私は先輩の話法を観察し、お客様の購入の決め手となった点の分析を始めました。具体的には、先輩が「お客様にとって知らない相手からの電話は相手が見えない分、不安や不審に思う。そこで信頼を得るためには不安な部分に対する丁寧な説明が重要である。」と話していたことを実践し繰り返していくことで、お客様のニーズに合わせた提案と相手の立場に立った対応の重要性を理解することが出来ました。これらの学びを活かし、お客様のニーズに寄り添い、適切な提案を行う中で、お客様との間に信頼を築いていくことの重要性を実感しました。この経験を通じて培った提案力と臨機応変な対応力を活かし、貴社の機材管理事業においても、お客様に最適な提案ができるよう努めてまいります。
当社で実現したい夢や目標は何ですか?
私の目標は、お客様に「この会社を選んでよかった」と感じていただけるような仕事をすることです。その為には、貴社の業務を通じて、機材に対する専門知識と現場での使いやすさを兼ね備えた業務を実現していこうと考えています。また3Dプログラムの打ち込みや映像の演出、海外から得る新たな運用方法なども学び、お客様の求めるものを具現化するサポートをしていきたいと考えています。