一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 採用マイページより通知 |
質問内容・回答
①ケース面接「マイナンバーカードの普及策を考えてください」
マイナンバーカードを用いた、新たなポイントカード圏を作成します。
現在、楽天やドコモ、Vポイントなど各社がポイント圏を形成しているので、そこに参入することによって、マイナンバーカードを持つことへの直接的なメリットを感じさせることができると考えます。
【深掘質問】
その施策を行う上で、障壁となりそうなものは何ですか。
【深堀質問回答】
他のポイント圏が強すぎるがゆえに、参入障壁が高いことが考えられます。それについては公サービスという独自性で対抗していけると考えています。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
私は大学一年次より塾講師のアルバイトをしております。昨年度からはチーフ講師を仰せつかっており、教務だけでなく教室運営にも携わらせていただいております。就任前年度、教室ごとの営業成績などを総合的に評価されたランキングにて、私が勤務している教室は全三十数教室のうち6位でした。
そこで私は、就任初年度でランキングで3位以内に入ることを目標としました。現状分析をしたところ退塾者が毎月一定数いることが問題としてあげられたので、「毎日来たいと思える塾づくり」をテーマに、施策を考え実行しました。具体的には講師と生徒の距離を縮めるため、講師の人なりがよくわかるような掲示物を作りました。また、講師と生徒で行う面談の頻度を増やしその中で勉強以外も話せるよう、講師の研修を行いました。その結果、生徒在籍数が最大を更新し続けており、ランキングでは1位を獲得できました。
【深掘質問】
これを実行するにあたって、苦労したことはなんですか。
【深堀質問回答】
講師のモチベーションの差が挙げられます。そこに対しては、繰り返しこちらからアプローチをしたり、個人的に話をする機会を設けたりすることによって、意識改革を図りました。
③なぜコンサルタントを目指しているのかを教えてください。
学習塾でのアルバイト経験をもとに、志望しております。常に生徒のことを考え、最善の結果が得られるように、サポートをし、結果を出せたことをともに喜べることにやりがいを感じておりました。就職活動をするにあたり、このようなことが自身のやりがいにつながることに気づき、またそれをさらに大きな規模でできる職業を考えたところ、コンサルタント職に行きつきました。
【深掘質問】
教育業界に居続けようとは思わなかったのですか。
【深堀質問回答】
思いませんでした。理由は2点あります。1点目は教務としての技量に限界を感じたからです。同僚の中に自分よりも授業が上手なものがおり、教務として仕事をすることへの限界を感じています。2点目は、toCに終始してしまうからです。より大きな額が動くような案件を扱いたいと考えているため、toBのコンサルタントに挑戦したいと考えています。教育業界ではそれが難しいと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ー |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | ー |
面接の雰囲気 | 現職のコンサルタントの方でした。終始、やわらかい雰囲気の中行われました。こちらが話す意欲を見せると、理解してくれようとしてくれました。 |
評価されたと感じたポイント | 質問内容に対して、的確に答えられたことと、深堀質問に対しても、臨機応変に返答ができたことです。 |
対策やアドバイス | 自己分析をしっかり行うことです。 |