TYO

26年卒

女性

日本大学

ES情報

あなたの就職活動の軸と、TYOが属する業界及びTYOを志望する理由を、他社比較も入れた上で教えてください。(400文字以内)

「大勢の人に影響やきっかけを与えたい」「クリエイティブに関わりたい」「人との関わりを大切にする仕事がしたい」という3つの軸は、貴社で叶えることができると確信しています。映像の持つ、感情を共有する力や影響力に魅了された私は、今度は生産者として、映像を感じたいと思い、映像業界を志望しました。しかし、業界の厳しさ、将来像の曖昧さに不安を持っていました。そんな中、貴社のインターンに参加し、映像制作という仕事は細分化された“人”が集まり、作品を形作るものであると学びました。活動していく中で、どのようにして映像に関わりたいのかが明確になり、貴社の持つ最高のチームワークを大切にする姿勢を肌で感じ、抱えていた不安は憧れに変わりました。部下の成長を共に喜ぶ姿は特に印象に残っており、自ら伸びようとする姿勢を否定せずに伴走してくれることが他社にはない魅力です。貴社での映像制作を通じて、世界に影響を与えたいです。

なぜ、あなたはPMになりたいのですか?その”熱量”をここで伝えてください。(200文字以内)

映像制作は、機材のみで完結するものではないことを貴社で学びました。PMは、最も人と関わりコミュニケーションを取る役職であると考えています。人との繋がりや対話から、想像もできない力を持つ作品が完成し、PMではその「繋がり」を担うことができると思います。また、時間や予算スケジュールなど、映像制作の根幹を司る役割であり、要であると言えます。その要として映像制作をPMという立場で縁の下から支えたいです。

あなたがこれまでの人生で最も熱中したと誇れる経験を、諦めず努力できた理由を踏まえて教えてください。(300文字以内)

学園祭で配布するパンフレットを一から作成し、来場者に笑顔を届けたことです。デザインの考案や掲載情報の収集、配布方法などパンフレットに関わる全てを担い、大きなプレッシャーを感じていました。その活動の中、私はパンフレットのもたらす影響について常に考えていました。学園祭の魅力を正確に直接届けることができること、出店している学生達に貢献できること、私の作成するもので大勢の人が影響を受けることなどです。たった40ページの冊子でも、大きな可能性につながると言うことに誇りを持ち1年間諦めずに作成を続けました。当日、来場者が手に取り目を通している様子に感動し、「作る」と言うことの喜びを知ることができました。

icon他のESを見る

関連ES記事は見つかりませんでした。

icon

もっと見る