26年卒
女性
明治大学
ES情報
学生時代、特に力を入れたことは何ですか?2点挙げて下さい。(400文字以下)
1つ目は、〇〇を考えるゼミにおいて、〇〇を調査したことだ。この経験から、社会課題を解決するには、定量的な分析だけでなく、当事者の視点も取り入れる重要性を痛感した。
2つ目は、ボランティア団体のリーダーとして、人手不足を解消したことだ。私の加入当初はメンバーが3人しかおらず、団体は存続の危機にあった。他のメンバーと解決策を話し合った結果、他の団体との差別化が必要だと結論づけられ、私たちの団体独自の体験メンバー制度の導入と、通年での新規メンバー受け入れ体制を整備した。その結果、メンバーは11人に増加し、団体は活動を継続できるようになった。
TOPPANを志望する理由は何ですか?(400文字以下)
私の就職活動の軸は「社会課題解決に貢献し、誰かの背中を押すこと」であり、貴社でならそれを実現できると考え志望した。貴社はDX・SX推進に注力し、高い印刷技術を基盤にデジタル、建築、教育など多岐にわたる事業を展開している。特に情報コミュニケーション事業では地域間の情報格差解消、生活・産業事業では環境負荷を低減するパッケージ開発など、幅広い取り組みを通じて社会課題解決に貢献している点に共感している。私はボランティア活動で様々な問題に直面し、社会課題解決の難しさと意義を実感した。また、ゼミ活動では〇〇を推進するイベントの運営を通じて、誰もが生きやすく、やりたいことを追求できる社会の重要性を学んだ。これらの経験で培った課題解決力や挑戦心を活かし、貴社で幅広い業界の課題を解決し、より多くの人の挑戦を支えたいと考える。
就職活動において、あなたはどのような基準で企業選びをされていますか?(200文字以下)
基準は2つある。1つ目は「社会課題の解決に携われること」だ。ゼミで〇〇について学べるセミナーを開催した経験やボランティア活動を通じ、自分の手で社会課題の解決に携わることのやりがいや、社会的意義を実感できたためだ。2つ目は「挑戦を通じて成長し続けられる環境」だ。これまで私は多くのことにチャレンジしてきたが、困難な挑戦ほど多くを学び、充実感を得られたと感じているためだ。
具体的にどのような仕事に関わりたいですか?(200文字以下)
私は営業として、貴社の情報コミュニケーション事業本部のマーケティング部で、メーカーの課題解決とSX推進に貢献したい。ボランティア団体のリーダーとして培った課題を深掘りする力を活かし、ヒアリングを通じて課題の本質を特定し、他部署とも緊密に連携を取って最適なソリューションを提案したい。単にTOPPANの事業につなげるだけでなく、長期的なパートナーとして共に成長していきたいと考えている。
TOPPANで活かせるあなたの強みは何ですか?(200文字以下)
どんな時も折れない挑戦心だ。海外の〇〇でのインターンシップでは、知識不足でお客様の質問に答えられないことが多く、悔しい思いをした。その悔しさをばねに、休日には〇〇内の店舗を巡って商品の知識を深めた結果、お客様から感謝のメッセージを週に2枚ほどいただけるようになった。貴社の仕事でも、顧客や他部署との折衝で板挟みになるなどの困難な場面でも、諦めず解決策を見つけることができると思う。
あなたの思い描くキャリアと、TOPPANで実現したいことについて教えて下さい。(200文字以下)
私は20代前半にはマーケティング部で、貴社の技術力や企画力など全てを活用し、メーカーが抱えるデジタル化や環境課題に取り組みたい。顧客の課題を分析しソリューションを提案することで、顧客の事業成長を支え、顧客折衝力や課題解決力を磨きたいと考えている。その経験を基に、20代後半以降は官公庁の課題解決に挑戦することで、地域間の情報格差を解消したい。これらを通じ、より多くの人が行きやすい社会を実現したい。