学生時代に最も力を入れて取り組んだテーマにおいて、あなたがどのような取り組みをしてきたのか「目標設定」、「最も苦労したこと」、「成果」の観点を交え、教えてください。(200字以下)
学部時代に部活動に所属しており、全部員の自己記録更新が目標であった。しかし、感染症対策により利用していた施設に制限があり、全部員がそれを達成できずにいた。そこで対話会を開き、改善案を募った結果、夜練習を増やすことを決定した。施設の管理者との交渉を行い、週一回のアルバイト制度を提案した結果、夜練習を2回増やすことができ、週5回の練習を実現した。それにより練習量が増え、全部員が自己記録を更新できた。
研究内容についてわかりやすく教えてください(300字以下)
○○電池の特性を向上させる研究を行っております。現在○○電池は高いエネルギー密度を示すことから、多くの小型機器などに用いられており、さらには高容量を示すことから、より良い材料として注目されております。問題点として、初回充電時に材料から酸素が抜けてしまい、放電時の容量が充電時の容量よりも少なくなるという問題点が報告され、改善と更なる高容量化・安定性を目指すために新たな合成をし、より高性能な電池の作製を進めております。
志望動機をご記入ください(300字以下)
日本初、世界初の車を開発してきた貴社の挑戦し続ける姿勢にとても魅力を感じました。オープンカンパニーで取り組んだ新規車種立ち上げのグループワークを通じ、ターゲット市場をどの国に絞るかといった重要性を学びました。その中で貴社が、「お客様のことを第一に考える」という理念から、単に画期的な車を開発するだけでなく、現地の人
々や道路事情に真摯に向き合いながら車を開発したいという熱意に惹かれました。どんな悪条件でも運転しやすくしている4WD技術をもとに、より安全で安心かつ便利な車社会を創る貴社の下で、人々の生活を快適にし、豊かにするという夢の実現したい考えております。