26年卒
女性
大妻女子大学
ES情報
志望理由
私が貴社を志望する最大の理由は、森ビルグループが手掛ける洗練された最上級の施設や空間に圧倒的な癒しと非日常の特別感を感じ、ぜひその一端を担いたいと考えたからです。貴社が提供する贅沢な空間とサービスには、特別な価値があり、その中でお客様に心からの癒しを提供できることに魅力を感じています。また、アルバイト経験を通じて、私は「寄り添う心」の大切さを実感しました。この考え方は、貴社の経営理念である「世界で一番のホスピタリティ企業」を目指す上で必要不可欠な要素であると考えます。お客様一人ひとりのニーズに寄り添い、心温まるサービスを提供することに、私は大きなやりがいを感じます。さらに、大学1年次に受けたホスピタリティに関する授業で、人の「心」に訴えかけるホスピタリティの力を知り、私がこれまで打ち込んできたダンスと共通する点が多いことに気付きました。私は貴社での仕事を通じて、私自身が大切にしている「寄り添う心」で、貴社の理念を実現する一員として貢献したいと考えています。
学生時代に最も力を入れたこと
私の学生時代に最も力を入れたことは、広い視野を得るために多くのことに触れ、世界中の出来事にアンテナを張る努力をしたことです。これは大学に入学する時に決めた目標です。私はこれまで習い事や部活動に集中して継続することを大切にして努力してきたため、大学では多くのことに挑戦したいと考えました。大学2年次では英語を第一言語とする○○大学の講座に半年間参加しました。ここでは英語力だけでなくプレゼンテーション能力などの伝える力も養うことができました。大学の授業と平行して、毎回プレゼンテーションを準備しなければならない日々はとても忙しく、逃げ出したくなる事もありました。しかしこれまでの経験で学んだ継続することの大切さを思い起こし、最後までやり遂げました。講座の先生からは、入念な準備をしていたと高い評価を得ることができました。
自己PR
私は、1つのことを継続する地道さと、様々なことに果敢に挑戦する積極性の両方を兼ね備えた人間です。最も長く続けているのは、小学1年生から始めた書道です。段位も取得しています。もう1つ長く継続してきたのが、中学校の部活動で始めたソフトテニスです。中高とも、個人と団体の両方で、地区大会は優勝し、県大会でベスト8まで進出することができました。ソフトテニス部では、部長になり中学生から高校生までの幅広い学年を束ねてきたことで、チームワークの大切さやリーダーとしての硬軟の使い分けを学ぶことができました。大学に入学してからは挑戦に力を入れ、上記の「学生時代に最も力を入れた事」に記載してあるような様々な取り組みをしてきました。そして現在も質の高いサービスを学ぶため、アルバイトに励んでいます。