一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール・会社のマイページ |
質問内容・回答
①自己紹介
初対面の方には落ち着いていると言われることが多いのですが、実は好奇心旺盛で行動力がある、というのが私の性格です。具体的にやってきたことは、一昨年の7月から始めた広告代理店での長期インターンシップや、今年の夏には留学に行ったり、学部とは関係ないのですがプログラミングスクールに通い、オリジナルのWEBサイトの制作を行いました。興味のあることや少しでもやってみたいことには積極的に行動し、挑戦することで自分の可能性やできることの幅を広げることを常に大切にしております。
②学生時代に力を入れたこと
広告代理店の長期インターンで、大手企業の製品紹介の資料制作において、クリエイティブディレクターを担当した経験です。そのクライアントから依頼を受けたのは始めてであり相手のことをよく知らないままのスタートであったため、まず詳細な要望の把握をし、お互いの認識を細かい部分まで合わせていく必要がありました。しかし、業務を行う前のミーティングでクライアントとの間でズレが生じてしまい、初稿を提出した時点で大きな修正がでてしまいました。また、修正依頼をデザイナーに上手く伝えることができず、流れが行き詰ってしまったことがあった際に、上司と相談し、もう一度クライアントを含めたミーティングを行い、改めて資料制作の方向性を具体化しました。さらに、デザインについてはテンプレートを3種類候補として提示し、その中から選んでもらうようにし、デザイナーに修正内容を伝える際には、一度上司と話し合い自分たちの中で答えを出してから、かみ砕いた状態でより具体的な指示を出しました。その結果クライアントが満足できる資料を作成することができ、さらには追加で資料作成の依頼を受け、継続的な関係を構築することができました。
【深掘質問】
どのように進めたのか、誰と進めたのかなどの具体的な仕事内容や、上記のプロジェクトを進めていく中でどんな点が難しかったのか。
【深堀質問回答】
クライアントが求める形をデザイナーに伝えることが難しかった。
③就活軸
①自分の行動を通して人々の可能性を広げて暮らしを豊かにしたい
インターネットに刺激を受けて歌をSNSに投稿する活動を始めたところ、自分の可能性が広がり自分に自信がついた経験から、今度は自分の行動を通して可能性を広げてその人にとって人生がより豊かになるサポートをしたいと考えています。
②:若手から成長環境があり、自立してキャリアを築くことができる
現在も行っている長期インターンシップで、初めのころはオウンドメディアの制作などクリエイティブの業務を担当していましたが、新しいことをしたい、より規模の大きい仕事がしたいと伝え、上司から仕事ぶりを評価してもらい(納期を厳守、ミスの少なさ)、ディレクターとして、クライアント相手の仕事を任せてもらえるようになりました。新しいより難易度も責任感も大きいことに挑戦したことで、自分のスキルも高まり、より会社に貢献することができるようになりました。自信を持つためには、色々なことに挑戦し、経験を積んで成功体験を増やしていくことが必要であると考えるため、多様なキャリア選択ができる、という点も重要視しています。
③向上心の高いメンバーとチームで一緒に成長し続けながら働けること
チームで仕事をすることで、自分とは違う価値観や強みを持った人と関わり、提案するものをブラッシュアップし、より良いモノや提案を作り上げていきたいです。
【深掘質問】
この会社はすべての軸に当てはまっているか。
【深堀質問回答】
それぞれの軸についてその会社があっている理由を述べました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 現場社員女性で20歳前半。私服(オフィスカジュアル寄り) |
面接官の印象 | |
学生の服装 | 私服 |
面接の雰囲気 | フランクで自由。面接というよりは面談という雰囲気。逆質問の時間で、お互いの趣味の話で盛り上がったりとても話しやすかった。 |
評価されたと感じたポイント | 逆質問の時間を多くとってくださり、一方的に質問されるのではなくお互いのミスマッチがないかを確認することを大切にしていた。 |
対策やアドバイス | 自己分析を綿密に行っておく。緊張しすぎず、質問に対して筋違いな回答をしないように事前に面接練習をしておく。 |