興味のある職種や挑戦したい仕事を教えてください。※複数回答可(店長、バイヤー、人事など具体的な職種、または「人と関わる仕事」「SNS関連の業務」など大まかな内容でも構いません。)(100文字以内)
幅広い雑貨を扱うバイヤーやその雑貨をSNS等で宣伝したい。特に作家さんの思いが込められている雑貨の魅力を伝えられる仕事に挑戦したい。SNSを活用し、その思いをより多くの人にその価値を届けたい。
ロフトに入社して実現したい“夢”を教えてください。(300字以内)
実現したい夢は、世界中の多様な文房具や雑貨を取り入れることである。留学先で訪れた雑貨屋では、シーズンごとにテーマ別の企画展示が行われ、訪れるたびに異なる商品が並んでいた。その店は内装やポスターにもテーマが反映され、訪れる人々に新たな発見を提供していた。貴社で様々な雑貨を取り扱い、「自己の価値観を表現する手助け」をしたいと考えている。すでに貴社は韓国のキャラクターを取り扱っているが、世界にはまだ知られていない魅力的なキャラクターが数多く存在している。これらを取り入れることで、より多様な選択肢を提供し、他の雑貨屋にはない魅力を発信できると考えている。
学生時代に全力で取り組んだことを教えてください。(300文字以内)
大学時代、留学先での飲食店のアルバイト経験である。売れ行きが良くないメニューがあり、競争の激しい業界のため迅速な対応が求められた。そこで特定メニューを廃止し、チームで新メニューを考案することとなった。現地のト
レンドや好みを調査し、10種類以上の材料を試して味や材料を試した。例えばトマトジャムの人気を活かしてトマトスープへの変更など具体的なアイデアを出した。試食の感想を仲間と共有し、文化や言葉の違いを考慮しながら意思疎通を図った。最終的に新メニューは好評を得て、人気メニューとなった。この経験を通じて、文化や顧客のニーズ
に合わせた商品提供の重要性を実感した。
ロフトのミッションの1つに「人と社会 大切なつながり」があります。あなたはチームの中でどのような役割を担うことが多いですか。エピソードと併せて教えてください。(200字以内)
私はチームの中で、円滑な運営を支えるサポート役を担うことが多い。高校生向けのスピーチ大会のボランティアでは、応募者増加に向けた広報と当日の運営を担当した。広報では参加者を分析し、高校や塾への宣伝を依頼した。運営面では、誘導を担当し円滑な進行を支え、安全管理にも配慮した。その結果、応募者は400人以上に増加し、大会の成功に貢献した。チームを支え、目標達成に向けて行動する力を学んだ。
ロフトのミッションの1つに「不変と可変の価値」があります。あなた自身の「変わらずにいたいところ」と「変えたいところ」をそれぞれ教えてください。 (300字以内)
変わらずにいたいのは、挑戦する心である。これまで、留学先での生活に適応することや、スピーチ大会のボランティアに参加するなど、新しい環境に飛び込み、試行錯誤しながら成長してきた。困難に直面しても諦めずに挑戦し続ける姿勢は、今後も大切にしたい。一方で、変えたいところは慎重になりすぎるところである。例えば、語学を学ぶ中で初めてネイティブと話すとき、少しためらってしまった。しかし、思い切って話しかけると、相手も優しく応じてくれ、会話を楽しむことができた。この経験を通じ、一歩を踏み出してみる重要さを実感した。今後は慎重さを活かしつつ、迷いすぎずに行動し、より多くの挑戦を積み重ねていきたい。
あなたにとっての「手帳に書かない、たいせつな時間」を教えてください。どんなことでも構いません。 (100文字以内)
好きな音楽を聴きながら1日を振り返る時間である。あえて時間を決めず、心向くまま自分と向き合い、忙しい毎日の中でもその時だけは気持ちを整理する大切なひとときである。